「思春期の年齢って何歳なんだろう?」
最近ママ達と話していると、
「息子が思春期に突入しちゃって・・・」
こんな言葉を聞くようになりました。
私の息子は5年生の後半あたりから思春期に突入しています。
と、思い続けていたけれど、
「ちょっと待てよ?思春期の年齢って何歳?」
「思春期の特徴は?」
「思春期はいつまで続く?」
息子が急激に心身ともに変化していく様子を見て「思春期」と思い込んでいた私ですが、思春期の年齢や特徴などほとんど把握していなかったんです。
今回は、
- 思春期の年齢はいつからいつまで?
- 思春期の体の変化の順番
- 思春期の心の変化
- 思春期の特徴は?
など、思春期について気になることをお伝えします!
「思春期の年齢や特徴がよくわかんないかも」って思ってる方の参考にしていただけると嬉しいです(*^^*)
スポンサーリンク
思春期の年齢はいつからいつまで?
思春期が訪れる年齢は、
- 女の子は10歳~14歳頃
- 男の子は12歳~14歳頃
男女ともだいたい17歳~18歳頃まで続きます。
思春期はWHOの定義(1970)によれば、身体的には、第二次性徴の出現から性成熟までの段階をいい、年齢的には8~9歳頃から17~18歳頃までをいう
思春期とは、第二次性徴が訪れてから、子孫を残す準備が完了するまでの期間です。
WHOの定義は上記ですが、日本人の場合は神奈川県のHPに記載されていた第二次性徴の始まる時期が参考になります。
第二次性徴が始まる時期は、おおむね男性は12歳から14歳頃、女性は10歳から14歳頃が多く、急速に発育する子もいれば、緩やかに発育する子もいるので、男女とも第二次性徴が現れる時期や順序、見た目などには個人差があります。
女の子は小学校の高学年頃、男の子は中学生頃には思春期に突入する場合が多いようです。
あなたのお子さんはどうですか?
うちの息子は5年生後半から身体がゴツくなり、6年生なって急激に変化していきました。
5年生までは「可愛い息子」「いかにも小学生男子」だったのが、6年生になって「男」に近づいていったんです。
身長はグングン伸びてきたなーと思っていたけれど、あれ?と思ったのは声でした。
「笑った時に声が少し裏返ってる!もしやこれが声変わりと言うものか」
それから2,3ヶ月で低い声になってしまいました。
「ただいまー!」
息子の声に驚く時があります。
「どこのおっさんが来たんだ?」
と思ってしまうくらいに、急激に変化した息子の声に私自身が慣れていません(・・;)
「あの可愛い声はどこへ???」
「写真ばかりじゃなくてもっと声を残しておけば良かった!」
娘の声は今のうちにたくさん残しておかなくては・・・。
私は息子の声変わりで「思春期が始まった!」と思っていました。
実はそうではないことがわかったんです。
思春期の体はどんな順番で変化していくのかご存知ですか?
スポンサーリンク
思春期の体の変化の順番は?
思春期の男女の体の変化について、一般的に起こる順番は以下になります(必ずしも以下の順番になるわけではありません)。
※先ほどご紹介した神奈川県HP「お母さんの基礎知識」を参考にまとめてみました。
男の子の場合
男の子の思春期の身体の変化の順番は以下です。
精巣(睾丸)の増大・陰嚢(いんのう)の変色
↓
陰茎の長大化
↓
陰毛の発生
↓
精通の発生
↓
声変わりの発生
↓
脇毛・髭の発生、乳輪の面積が若干広くなり、乳頭と共に茶色や黒色に若干変色する
↓
包皮の後退、陰嚢・包皮が黒味を帯びてくる
↓
肩幅が広くなる
↓
筋肉の発達
↓
乳房の発達(女の子ほど明らかではない)
↓
顔面の変化
↓
体臭の発生
あなたのお子さんはどんな変化が当てはまりましたか?
声変わりは、思春期の体の変化の順番の真ん中あたりになりますね。
「声変わりをしてからはあまり身長が伸びないよ」
息子が声変わりをし始めた時にママ友達から言われました。
「そんな事ってあるの?」
と思っていましたが、実は根拠があったんです。
第二次性徴が始まってからの身長が伸びる平均は、男の子が25cm、女の子が20cmと言われています。
声変わりは第二次性徴の真ん中あたりだという事を考えると、そこから25cmは伸びない可能性も・・・。
一般的に、思春期の訪れが遅い方が最終身長が高くなる傾向にあります。
声変わりよりも下半身の変化が先だったなんて知らなかった(・・;)
高学年にもなると息子の下半身なんてまじまじと見るはずもなく、いつから第二次性徴が始まって思春期が訪れたのか不明です。
6年生の今でもお風呂上がりに全裸でウロウロすることもある我が息子。
思春期が訪れてもそのへんの恥ずかしさはないのかなぁ(・・;)
女の子の場合
女の子の思春期の身体の変化は以下になります。
乳房の発達
↓
性器の発達
↓
陰毛の発生
↓
初潮の発生
↓
腋毛の発生
↓
皮下脂肪の増大
↓
骨盤が発達し、ヒップがふっくらと丸みを帯びていく
↓
ウエストにくびれができる
↓
声が変わる(男の子ほど明らかではない)
↓
顔面の変化
↓
体臭の発生
娘さんの変化で当てはまるものはありましたか?
うちの小4の娘はまだほとんど当てはまっていないようです。
身長が低くて細いので、女性に近づいているという気配はあまり感じられません。
参観日で高学年の女の子を見かけると、みんなすごく女性らしくなっていると感じます。
女の子は高学年あたりで急激に成長する子が多いですね♪
あなたはご自分が思春期だった頃の体の変化を覚えていますか?
「ママが生理になったのはいつ?」
娘に聞かれました。
恥ずかしながら全く覚えていなかったんですよ。
「覚えてないけど多分小6」
「えー!覚えてないの?」
驚かれちゃいました(・・;)
世の中のママやパパはそんなにはっきり覚えているのだろうか・・・。
思春期の変化は身体だけではありませんよね。
心も変化していきます。
次は、思春期の心の変化を見ていきましょう!
思春期の心の変化について
思春期の心の変化が現れるのは、小学校高学年頃から高校生の年代です。
思春期は、こころの発達の面からは小学校高学年から高校生年代の時期に当たり、中学生前半までを思春期前期、それ以降を思春期後期と呼びます。
小学校高学年から中学生前半が思春期前期でそれ以降が思春期後期。
なんとなく思春期後期のほうが大変そうなイメージがあります。
思春期の心の変化は以下です。
親から自立したいと思う気持ちが高まる
↓
親元から離れる事を不安に感じる
↓
仲間と一緒に行動する
↓
自立した行動をする事ができるようになる
↓
「自分は自分、他者は他者」という感覚が育つ
↓
自分と違う面を持つ他者を受け入れる事ができる
子供が思春期に突入すると、親から自立したい気持ちが芽生えます。
その半面、親元から離れる不安も生じるので、仲間と一緒に行動して安心感を得ます。
仲間と一緒に行動するうちに自立した行動ができるようになり、
「自分は自分、他者は他者」
と理解できるようになるんですよ。
そして、子供から思春期を経て社会や学校、仲間、家族からの影響を受けながら「自分を確立」して大人になります。
子供から大人になる過程で必ず誰もが通る思春期。
身体と心がどんどん変化していく中で様々な特徴が現れます。
思春期の特徴はどういったものがあるのでしょうか?
思春期の特徴は?
身体の特徴
思春期の身体の特徴は以下です。
- ニキビができる
- 身長が伸びる(1年で男子は8~9cm、女子は7~8cm)
- 男の子は筋肉や骨格が発達してガッチリする
- 女の子は丸みをおびる
- 体臭が出てくる
- 体毛が濃くなる
ニキビや体臭など嬉しくない特徴もありますね。
体毛が濃くなるのは男の子だけではありません。
女の子も、腋毛はもちろん、腕やすねの毛が気になってきます。
中学生くらいから自分でムダ毛を処理し始める子もいるので、正しい処理の仕方を教えてあげましょう!
思春期にニキビができるのは、ホルモンの関係で大量の皮脂が出るようになるからです。
わきの下にあるアポクリン腺も思春期は活発になります。
高校の時に、理系クラス(男子が多い)だけが異様なニオイだった事を思い出しました^^;
ニキビや体臭のケアの仕方もアドバイスしてあげたいですね♪
行動や心の特徴
思春期の行動の特徴は以下です。
- イライラする
- 親と話したがらない
- 自分の部屋にこもる
- 親に暴言をはく
- 反抗的な態度をとる反面、ベタベタと甘える
- 髪型を気にする
- 人からどう思われているのか気になる
- 異性から認められたい(特に男の子)
- 友達から認められたい(特に女の子)
- 「自分とは何か」を考える
- 友達の影響を受けやすい
急激に変化していくホルモンバランスの影響、心と身体の変化に対しての不安、複雑化していく友達関係、勉強や部活での悩みなど、ただ子供だった頃よりも色々な事が起こります。
高校生くらいになると「自分は何をしたいのか」「自分が求めているのは何か」など、「自分とは何か」を考えることも。
「自分でも理由がわからずイライラする」
「親に暴言をはいてから部屋で落ち込む」
「イライラしてしまう自分にイライラする」
思春期の子供は毎日葛藤しています。
思春期の子供も葛藤しますが、そんな子供を見ている親も悩んでしまいますよね。
「あんなに反抗的な態度をとっていたのにベタベタしてくるから何を考えているのかわからない」
これはアンビバレンツ(両価性)という思春期によくある心理状態です。
アンビバレンツとは、愛情と憎悪、独立と依存のように、まったく正反対の感情を同時に持つ心理状態をいいます。
親から自立したいけど不安の中でもがいてる事を理解してあげると、親が必要以上に振り回されないですみますよ^ ^
思春期は大人になるための大事な通過点です
今回は、思春期の年齢や特徴をお伝えしました。
■思春期の年齢
- 女の子は10歳~14歳頃
- 男の子は12歳~14歳頃
- 17~18歳頃まで続く
思春期の始まりや終わりには個人差があります。
また、思春期の特徴の現れかたもそれぞれです。
「〇〇ちゃんのところはこんなに反抗的ではないらしい・・・」
「友達の多くはもう生理になっている」
「身長はいつになったら伸びるのかしら?」
などなど、親は色々な事を心配してしまいます。
けれども、先ほどお伝えしたように思春期の訪れは遅いほうが最終身長は高くなる傾向にありますし、初潮の平均年齢は10歳から15歳です。
中学3年生になって初潮を迎えてもなんらおかしい事ではありません。
心や身体の成長は人と違って当たり前ですよね^ ^
反抗的な態度が続くとため息が出そうになりますが、思春期の変化や特徴を理解しながら寄り添っていきましょう♪
あなたとご家族が、笑顔あふれる日々でありますように☆
スポンサーリンク