ダイエット・美容

ダイエットの停滞期はいつから?期間や過ごし方をご紹介!

「ダイエットの停滞期はいつから始まっていつ終わる?」

「ダイエットの停滞期が長い・・・」

ダイエット中に気持ちが下がる停滞期。

 

停滞期を克服しないと先にすすめません。

ダイエットで失敗する人の多くは停滞期で諦めるからです。

 

停滞期

 

今回は、

  • ダイエットの停滞期はいつからいつまで
  • ダイエットの停滞期の原因
  • ダイエットの停滞期の過ごし方

など、ダイエット中に苦戦する停滞期で気になることをお伝えします!

 

スポンサーリンク

ダイエットの停滞期はいつから?

ダイエット,停滞期,いつから
 

ダイエットの停滞期は、体重が5%減ったところから始まります。

 

元の体重と5%減の体重は以下を参考にしてください。

 

  • 85kg・・・80.75kg
  • 75kg・・・71.25kg
  • 65kg・・・61.75kg
  • 55kg・・・52.25kg
  • 45kg・・・42.75kg

 

だいたい3~4kg減ったところで停滞期が始まりますね。

 

「ダイエットを始めてから何日目頃には停滞期」というものかと思っていました。

5%減ったところで停滞期がやってくるとは(・・;)

 

「減ってきたぞー!」って思ったところで停滞だなんて(T_T)

 

けれども、ここでくじけたらダイエットは成功しません!

停滞期がいつまで続くのかわかっていれば、「今は減らない時期だ」と言い聞かせることができます。

 

ダイエットの停滞期はいつまで続くのでしょうか?

 

スポンサーリンク

長い!?停滞期はいつまで続く?

停滞期,いつまで続く

 

ダイエットの停滞期の平均は2週間~1ヶ月です。

 

私が目にした調査結果では、停滞期の期間は以下のようになっていました。

 

  • なし・・・2%
  • 1週間以内・・・6%
  • 1週間・・・15%
  • 2週間・・・21%
  • 1ヶ月・・・30%
  • 3ヶ月以上8%
  • その他・・・18%

 

1ヶ月が最も多いですね。

そんなに耐えなければいけないのか(・・;)

 

3ヶ月の人も少ないながらもいらっしゃいました。

できればそんなに続いて欲しくありません(T_T)

 

停滞期がなかった人はたったの2%ですから、ダイエットをすると多くの人が停滞期を経験することになります。

 

そもそも、ダイエットに停滞期があるのはどうしてなのでしょうか?

 

スポンサーリンク

ダイエットには停滞期があるのはなぜ?原因は?

ダイエット,停滞期,原因

 

ダイエットの停滞期はホメオスタシス(恒常性)」が原因です。

 

ダイエットをして体重が減ると、ホメオスタシス機能が働いて停滞期に突入します。

 

「ホメオスタシスって何?」

ホメオスタシスとは、環境の変化に対して生体が一定の状態に保とうとする性質や状態のことです。

 

体温や血圧、体液の浸透圧など、色々なところでホメオスタシス機能が働いています。

 

  • 暑いところで汗をかくのは体温を下げるため
  • 寒いところでブルブルッと震えるのは筋肉の振動で体温を上げるため

このような働きがホメオスタシス(恒常性)です。

 

健康に欠かせない機能ですね^ ^

 

ダイエットで体重が減ると体が危機を感じます。

 

そして、これ以上体重が減らないように調整してしまうんですよ(T_T)

ダイエット中にホメオスタシス機能が働くと以下の状態になります。

 

  • 基礎代謝の低下(エネルギーを消費しないようにするため)
  • 食べたものの吸収率を高める(エネルギーを蓄えるため)

 

こうして、ダイエットの停滞期が始まります。

 

命に関わる大切な機能だけど、ダイエットの時は困りますね(・・;)

では、ダイエットの停滞期の時はどのように過ごせばいいのでしょうか?

 

停滞期を早く終わらせる方法は・・・?

 

停滞期の過ごし方!早く終わらせる方法は?

 

停滞期を早く終わらせるためには、低下した基礎代謝を上げていく過ごし方をしましょう。

 

早く停滞期を終わらせたい一心で、運動をハードにしたり食事を減らすのは逆効果です。

 

体がもっと危機を感じてしまい、ますます停滞期が長くなる最悪なことになります(T_T)

毎日の生活で、基礎代謝を上げる運動や食事をしながら過ごすことが大切です♪

 

運動

スクワット

 

ダイエットの停滞期からの脱出と運動は深い関係にあります。

 

  • 筋肉量が多い→基礎代謝が高くなる
  • 運動する→血行が良くなる→基礎代謝が上がる

 

停滞期を早く終わらせるためには、筋肉量を多くしたり血行を良くすることを意識してください。

 

停滞期におすすめの運動はスクワットです。

足やお尻の下半身の筋肉は、全身の中でも大きい筋肉ですよね。

 

下半身の筋肉を鍛えると、効果的に基礎代謝を上げることができますよ^ ^

 

スクワットのやり方は以下になります。

 

  1. 脚を肩幅よりやや広めに開く(目線は真っ直ぐ前)
  2. 手を前に伸ばす
  3. ゆっくり腰をおろす(背筋を伸ばす)
  4. 太ももと床が水平の高さまで腰を下ろし、その状態を3秒キープ
  5. ゆっくり元の状態に戻る
  6. 1回15回、3セット行う

 

スクワットをする時は、背筋を伸ばすことと、腰を上げ下げする動作をゆっくりすることを忘れないでくださいね。

 

テレビを見ながらでも気軽にできますから、毎日の習慣にしやすいと思います(*^^*)

 

食事

食事

 

基礎代謝を上げる食品は以下になります。

 

■体を温める食品

 

体が冷えると臓器の働きが鈍って代謝が悪くなります。

血行促進のためにも、食品で体の内側から温めてくださいね♪

  • 唐辛子
  • ネギ
  • 玉ねぎ
  • ニラ
  • 生姜

手軽にスープに入れることができる「すりおろし生姜」がおすすめです。

 

めんどくさくなると続かないので、手軽にできることから始めましょう♪

満腹感を得ることができる汁物は、ダイエットの強い味方です!

 

■代謝を上げる食品

 

代謝を上げるためには「アミノ酸」を含んだ食品を摂取してください。

 

アミノ酸は、脂肪をエネルギーに変えやすくしてくれますし、血流改善にも効果的です。

 

  • 牛乳
  • 豚肉
  • 牛肉
  • 鶏肉
  • あじ
  • さけ
  • かつお
  • チーズ
  • しじみ
  • ベーコン
  • 大豆

この中で、ダイエットの停滞期におすすめの食品は「大豆」です。

 

肉類のほうが多くのアミノ酸を含んでいますが、脂質やカロリーのことを考えると大豆が適しています。

 

■代謝をサポートする食品

 

代謝をサポートするのはビタミンB群です。

 

ビタミンB1は糖質、ビタミンB2は脂質の代謝をサポートしてくれます。

  • 豚肉
  • 豚レバー
  • うなぎ
  • 玄米ご飯
  • 納豆

玄米ご飯に納豆はかなりヘルシーです。

 

理想の朝食ですね♪

ダイエットの時の食事や運動は、健康維持にも役立つことが多いです(*^^)v

 

ビタミンB群は疲労回復にも効果的ですから、どんどん摂取してください。

 

入浴

半身浴

 

毎日の入浴は絶好のダイエットタイムです!

 

ダイエットの停滞期には「半身浴」をしましょう。

半身浴は、血行を促進して代謝を高める効果があります。

 

半身浴の消費カロリーは30分で80~100kcalなので少なめですが、停滞期の代謝アップに効果的です。

 

半身浴のやり方は以下になります。
 

  1. 入浴前にコップ1杯の水を飲む(より汗が出て老廃物を排出)
  2. 38度~40度のぬるめのお湯にみぞおちの下の部分までつかる(20分~30分)
  3. 肩を冷やさないように、時々お湯をかけたりタオルをかけておく
  4. 入浴後に水分補給をする

 

私が半身浴をする時は、お風呂の蓋をして本を読んでいます(*^^*)

 

蓋をするとサウナ効果でさらに汗をかくことができますよ♪

入浴剤にこだわると最高の癒しタイムです!

 

くれぐれも、水分補給を忘れないようにしてくださいね^ ^

 

大量の汗をかいて水分不足になると血液ドロドロ状態になります。

血行促進のために半身浴をするのに、血液ドロドロになったら逆効果です(T_T)

 

焦らず停滞期を克服してダイエットを成功させよう!

ダイエット

 

今回は、ダイエットの停滞期の期間についてお伝えしました。

以下がまとめになります。

 

■ダイエットの停滞期

  • いつから・・・元の体重から5%減った時
  • いつまで・・・平均は1週間~1ヶ月
  • 原因・・・ホメオスタシス(恒常性)が働いている
  • 過ごし方・・・運動や食事で基礎代謝を上げる

 

ダイエットの停滞期に突入しても安心してください。

あなたの体はホメオスタシス機能が働いています♪

 

危機管理能力がきちんと働いてくれるのは健康な証拠ですよ(*^^*)

 

もしも停滞期が長く続いても、半身浴をしながらリラックスしてダイエットを続けましょう!

 

ダイエットが成功しますように☆

 

スポンサーリンク

-ダイエット・美容

© 2024 ママが疑問に思うコト