夏休みの宿題の中でも大変なのは「読書感想文」と「自由研究」ですよね。
うちの子供たちは読書感想文は毎年後回しです。
本を読んでもそれをどういうふうに感想文として書いていいのか分からないらしい・・・。
毎年かなり苦戦していると思っていた読書感想文ですが、本によってはそうでもないということに気がつきました。
というのも、先日クローゼットの中を片付けていた時に子供たちの賞状を発見したんです!
「読書感想文 優秀賞」
まさかの読書感想文の賞状でした。しかも息子と娘2人とも。
「これってホントにうちの子の賞状?」
毎年感想文はとってもめんどくさがるので、賞をとったことさえすっかり忘れていたんです(汗)
注目すべきは本のチョイス。
2人とも同じ作者の本を選んでいました。
うちの子は決して読書感想文が得意なわけではありません。
むしろ苦手だと言っています。
その2人が賞をもらったということは、きっとその作者の本が読書感想文を書きやすいものだったのでしょう。
また、書き方のポイントを抑えていたのも良かったのかもしれません♪
そこで今回は、夏休みの読書感想文のおすすめの本や、書き方のポイントについてお伝えすることにしました!
「夏休みの読書感想文のおすすめ本はないかな?」
「読書感想文は苦手・・・」
「読書感想文の書き方のポイントが知りたい!」
など、夏休みの読書感想文にお困りの方はぜひチェックしてみてくださいね♪
スポンサーリンク
小学生の夏休みの読書感想文におすすめの本
「ちょっと長めのショートショート そして、だれも・・・」 星新一
そして、だれも… [ 星新一 ] |
新しい惑星を発見するために、健康で優秀な男たちが宇宙船に乗り込んで地球を飛び立ちます。
その宇宙船の中で男たちはトランプを始めることになりました。
すると、一人、また一人と男たちが消えていってしまうのです。
男たちが消えっていった理由は誰も想像もつかないものでした・・・。
結末から色々なことを学ぶことができる作品です。
ネタバレになりそうですが、この作品からは「協調性」や「仲間の大切さ」などが学べます♪
「ショートショートセレクション 夜の山道で」 星新一
夜の山道で [ 星新一 ] |
ある青年が、山道で光るものを発見します。
近づいてみると宇宙船でした。
中から宇宙人が出てきて青年と話をします。
そこで出会った宇宙人は自分たちの星に青年を誘うのですが・・・。
子供って宇宙とか宇宙人に興味がありますよね?
このお話はそんな子供心をグイッとつかんでくれますよ♪
「ブランコのむこうで」 星新一
ブランコのむこうで改版 [ 星新一 ] |
学校の帰り道に自分にそっくりの男の子に出会った「ぼく」。
その男の子の後を追いかけた「ぼく」は夢の世界へと入っていきます。
そして、色々な人の夢の世界に入って行くことに・・・。
色々な人の夢の内容が連なる長編ファンタジーです。
長編と言っても、それぞれの人の夢のエピソードが連なっていて、流れるようにスラスラと読むことができますよ。
自分が主人公になったつもりで惹き込まれる作品です!
5分後に意外な結末シリーズ
うちの子供たちがハマっていて、友達の間でも流行っているのが「5分後に意外な結末」シリーズです。
「赤い悪夢」「青いミステリー」「白い恐怖」「黒いユーモア」「黄色い悲喜劇」が出版されています。
短編集で、1話は5分もかからず読めるんですよ。
作品のタイトル通り、あっと驚くような意外な結末が待っています。
5分後に意外な結末(2) |
1話のお話は短いけれど、内容が濃いので、
「こうなると思ったのにこうだったので驚いた」
「こういう結末の方が幸せを感じると思ったけど、こんな終わり方もある意味幸せかもしれない」
などなど、読み手によって色々と思うことのある作品です。
うちの子は星新一さんの「そして、だれも・・・」と、「夜の山道で」という作品の読書感想文を書きました。
星新一さんの作品は奇想天外な内容と驚きの結末が魅力です。
本好きのお子さんはもちろんですが、読書が苦手だというお子さんにもおすすめします。
あっと驚く展開の中に、考えさせる何かがあるのが星新一さんの作品のおもしろさ。
「くすっ」と笑ったり、「ゾクッ」としたりしながらまるで映画を観ているようです。
例えるなら、テレビ番組の「世にも奇妙な物語」に出てくるお話の雰囲気に似ています。
あなたのお子さんはどういったジャンルのお話が好きですか?
お子さんがのめり込むことができる本を見つけてあげたいですね。
では、いざ読書感想文を書く時にはどういうふうに書いていけばいいのでしょうか?
スポンサーリンク
読書感想文の書き方は4つの構成にしよう!
読書感想文を書く時は4つの構成にしましょう。
まずは以下の4つの構成を、箇条書きでもいいのでノートに書きだしてみてください。
構成1.本を選んだ理由
書き出しにしやすいのは本を選んだ理由です。
「本屋さんに言った時に、この本のタイトルが僕の目に飛び込んできました。衝撃的なタイトル通り、心に響く内容です」
「この本を読もうと思ったきっかけは、お父さんが昔読んで面白かったと言っていたからです。いざ読んでみると、あまりの面白さにその日の夜の夢にまで出てきました」
本を手にとった理由をそのまま素直に書きつつ、ちょっとドラマティックにしてみましょう!
こんな感じの書き出しにして、次の構成2のあらすじにいきます。
構成2.本のあらすじ
事細かに書かなくてもいいので、だいたいの内容を把握できるくらいのあらすじを書いてくださいね。
そのあらすじをふまえた上で、構成3の心に残ったことを書きましょう。
構成3.心に残ったこと
例えば、白雪姫のお話を読んだとします。
「私が心に残ったことは、新しいお妃様の嫉妬心です。人は嫉妬心にかられると、通常では考えられないようなことをしてしまうこともあるんだと驚きました」
「白雪姫が、外見だけじゃなくて心も美しいので、小人たちはなんとかしたいと思ったんだと思います」
「小人たちと白雪姫の楽しい暮らしが、ずっと続けばいいのにと思いました」
「最後に王子様が助けてくれたので、本当に良かったです」
- 驚いたことや感心したこと
- 嬉しかったこと
- 悲しかったこと
などを素直に表現してみてください。
最後に、まとめとして構成4の本を読んで学んだことを書きましょう。
構成4.本を読んで学んだこと
先ほどのように白雪姫のお話で例えてみます。
「この本を読んで僕が学んだことは、人は外見だけが美しくても意味がないということです。人に誰かが集まってくるのは外見の魅力ではなくて、その心の美しさに集まるんだと感じました」
「僕は、今まで友達を羨ましいと思ったことがあります。これからは羨ましいと思わずに、自分も努力してその友達のようになれるように頑張りたいです」
最後のまとめで大事なことは、
- 本を読んで何を学んだのか
- その学びから今後はどうして行きたいと思ったのか
ということです。
ここが読書感想文で最も大切なところになります。
何を書いていいのか分からなかった読書感想文も、おすすめの本や書き方のポイントをおさえるとスラスラ書けそうな気がしませんか?
構成1や2に比べて、構成3と4は長めにするようにしてくださいね♪
読書感想文にまとめ方のポイントがあるように、自由研究もちょっとしたコツがあります。
夏休みの自由研究のまとめ方についてはこちらをどうぞ♪
▼夏休みの自由研究のまとめ方
夏休みの読書感想文は計画的に進めよう!
いかがでしたか?
今回は、夏休みの読書感想文のおすすめ本についてお伝えしました。
子供たちが1年で最も楽しみな夏休み♪
長い休みですが、その分たくさん宿題が出ていますよね。
「めんどくさいから後回しにしよう」
なんてしていると、あっという間に夏休みが終わってしまいます。
私が小学生の頃は、最後の日に半泣きで30日分くらいの日記を書いていました(笑)
天気も書かなくてはいけないのに全部適当です(・・;)
夏休みの読書感想文と自由研究はできるだけ早めにすませておいて、思いっきり夏休みを満喫しましょう!