「現金なやっちゃ~」
「ゲンキンって?」
娘とこんな会話になりました。
私:「お買い物行くけど一緒に行かない?」
娘:「行ったらなにかいいことある?」
「いいこと」が無ければ買い物もついて来てくれないのか・・・笑
この後に出たわたしの言葉が「現金なやつだ」です( ̄▽ ̄;)
「ゲンキンって?」と聞かれても説明できなかったので、辞書を引いてみることにしました。
今回は、
- 「現金なやつ(人)」の意味
- 「現金なやつ(人)」の由来
- 使い方
- 類語
など、「現金なやつ」についてお伝えします。
「現金なやつってどんな人?」って思ってるかたの参考にしていただけると嬉しいです(*^^*)
スポンサーリンク
「現金なやつ」ってどんな人?「ゲンキン」の意味
「現金なやつ」「現金な人」と使われる時の「現金」の意味はこちらです。
- 損か得かによって、急に態度を変えるようす
出典:チャレンジ小学国語辞典
「現金なやつ」はどんな人かというと、
- 損得でコロッと態度を変える人
になります。
ちなみに、さきほどの娘との会話の続きは・・・
私:「何かいいもの買ってあげようか?」
娘:「いいものって?」
私:「可愛い雑貨とか?」
娘:「いらない」
私:「鬼滅の刃の漫画は?」
娘:「新刊持ってる」
私:「ほかの漫画は?」
娘:「今は欲しいものない」
夫:「俺が行こうか?」
私:「いい、ひとりでサッと行ってくる」
でした( ̄▽ ̄;)
「いいもの」にも釣られないくらい、娘は母と買い物に行くのはめんどくさいようです(T_T)
「現金なやつ」「現金な人」の由来
「現金なやつ(人)」の由来は、江戸時代の商人です。
商人が現金払いをしてくれる人に、愛想よく振舞ったりしたことが語源だそうですよ。
江戸時代の買い物はツケ払いが一般的で、あとからお金を払っていました。
売るほうとしては集金に行くのも手間ですし、なかには踏み倒す人も((+_+))
そんな中、現金払いをしてくれる人はすごくありがたい存在だったんです。
商人は、その場で現金払いをしてくれる人には愛想を良くしたり、融通を聞かせたりしたんだとか。
現金で態度を変えることが由来となって、損得で態度を変える人を「現金な人」などと言うようになったそうです。
使い方(例文)は?
「現金なやつ」「現金な人」の使い方(例文)はこちらになります。
- お駄賃をあげるって言ったらお手伝いするなんて、まったく現金な子だ
- 食事に誘っても「忙しい」と断るくせに、「おごるよ」って言うとOKする現金な彼女
- ずっと未読だったのに、「コンパいかない?」ってLINEしたらすぐ返事するとは現金なやつだ
このように、自分にメリットがあるかないかでコロッと態度が変わるひとに「現金なやつ(人)」を使いましょう。
類語は?
「現金なやつ」「現金な人」の類語はこちらです。
- 打算的なひと(打算的=自分の損得を考えてから行動をするようす)
- ちゃっかりしたひと(ちゃっかりと=抜け目がなく図々しいようす)
「お調子者」はどうかな?と思いましたが、ちょっとニュアンスが違ったようです。
▼「お調子者」の意味
- まわりの人にいい加減に調子を合わせる人
- すぐに調子にのってかるはずみな行動をする人
参考:ベネッセ新修国語辞典
まとめ
今回は、「現金なやつ」の意味などをお伝えしました。
以下がまとめになります。
■「現金なやつ」の「ゲンキン」の意味
- 損か得かによって、急に態度を変えるようす
■「現金なやつ(人)」とは?
- 損得でコロッと態度を変える人
■「現金なやつ」の由来
- 商人が、現金払いの人に愛想をよくしたりしたのが語源
損得で態度を変える人をどう思いますか?
私は、それがそんなに悪いことだとは思いません( ̄▽ ̄;)
誰しも大なり小なりありますよね。
「今度コンパあるけど来てくれない?」
「ん~、最近仕事忙しいんだよね・・・」
「めっちゃ可愛い子そろってるんだけどな」
「え?じゃあ行くわ!」
「お前、現金なやつだな笑」
こういう現金なやつは、人間らしくてとってもいいと思います(*^^)v
大事な人がほんとうにピンチの時など、損得考えずに行動する人が大半です。
そうでない時は、多少「現金なやつ」でもいいんじゃないでしょうか。
とは言え、「現金なやつ」はいい意味の言葉ではありません。
冗談が通じる、信頼関係がある人だけに使ってくださいね(*^^)
あなたとご家族が、笑顔あふれる日々でありますように☆