「あやしい光」
「あやしい声」
「あやしい人影」
「妖しい」「怪しい」どちらなのでしょうか?
違いが気になります。
今回は、「妖しい」「怪しい」の
- 意味
- 違い
- 類語
- 使い方
- 漢字について
などをお伝えします!
「妖しいと怪しいの違いは?」って思ってる方の参考にしていただけると嬉しいです(*''▽'')
スポンサーリンク
「妖しい」「怪しい」ってどんな意味?
「妖しい」「怪しい」の意味はこちらになります。
妖しい
出典:現代標準国語辞典・三省堂国語辞典
- なまめかしい
- 不思議で神秘的である
- (ふしぎで/ぶきみで/美しくて)人を引きつけるようすだ
参考:現代標準国語辞典・三省堂国語辞典
「なまめかしい」「不思議で神秘的」「不思議・不気味・美しくて人を引きつけるようす」が『妖しい』です。
「なまめかしいとは?」
なまめかしいは、「色っぽい」などの意味になります。
艶めかしい
出典:ベネッセ新修国語辞典
- 女性のしぐさなどが、異性の心をさそうように美しく色っぽい
参考:ベネッセ新修国語辞典
怪しい
出典:現代標準国語辞典・三省堂国語辞典
- 正体がわからず気味が悪い・不審である(例:怪しい人影)
- 疑わしい・信用できない(例:怪しい話)
- 悪い状態になりそうだ(例:雲行きが怪しい)
- 様子がおかしい・異様だ(例:怪しい男)
- ひそかに、恋愛の関係になっているようだ(例:あの二人は怪しい)
参考:現代標準国語辞典・三省堂国語辞典
「気味が悪い・不審だ」「疑わしい・信用できない」「悪い状態になりそう」「様子がおかしい・異様だ」「密かに恋愛の関係になっているようだ」が『怪しい』です。
「妖しい」「怪しい」の違いは?
出典:現代標準国語辞典
妖しいと怪しいの違い
- 妖しい:なまめかしい・神秘的な感じ(人を引きつける)
- 怪しい:正体がはっきりしなくて気味が悪い・疑わしい(不審)
- 「妖しい目だ」→妖艶な魅力がある・色っぽい
- 「怪しい目だ」→疑わしい・信用できない
妖しいは「なまめかしかったり神秘的な感じ」で人を引きつけ、怪しいは「正体がはっきりしなくて気味が悪い・疑わしい」不審という違いがあります。
※不審(ふしん:疑わしい・はっきりわからない)
「妖しい」「怪しい」の類語は?
妖しい・類語
- ミステリアス(不思議なようす・神秘的)
- 神秘的(人間の知恵ではわからないほど不思議なようす)
- 妖艶(女性がなまめかしくてあやしげに美しいようす)
- 艶やか(はなやかで、なまめかしくて美しい)
- なまめかしい(女性のしぐさなどが、異性の心をさそうように美しく色っぽい)
怪しい・類語
- 訝しい(いぶかしい:ようすがわからなくて、疑わしい・不審だ)
- 不審(ふしん:うたがわしく思うこと・あやしむこと)
- 疑わしい(ほんとうかどうかあやしい・はっきりしなくて変である・不審である)
- 不明朗(ふめいろう:嘘やごまかしがあって、すっきりしないこと)
- 胡散臭い(うさんくさい:ようすや態度が、なんとなくあやしい)
- 気味が悪い(きみがわるい:なんとなくおそろしい感じで、気持ちが悪い)
「妖しい」「怪しい」の使い方は?
妖しい・使い方
- 妖しい魅力だ
- 妖しく輝く瞳
- 妖しいほほえみ
怪しい・使い方
- 怪しい人影
- 怪しい声
- 挙動が怪しい
- 約束が守られるか怪しい
- あんなことを言って、怪しいものだ
- あのふたりは怪しい関係かもしれない
- 雲行きが怪しくなってきた
「なまめかしい・神秘的な感じ」を表すときは「妖しい」、「疑わしい・気味が悪い・悪い状態になりそう・ひそかに恋愛関係にありそうだ」を表すときは「怪しい」を使いましょう!
まとめ:妖しい・怪しいの漢字について
今回は、「妖しい」「怪しい」の違いなどをお伝えしました。
以下がまとめになります。
妖しい・怪しい
妖しいの意味
- 不思議で神秘的である
- (ふしぎで/ぶきみで/美しくて)人を引きつけるようすだ
怪しいの意味
- 正体がわからず気味が悪い・不審である
- 疑わしい・信用できない
- 悪い状態になりそうだ
- 様子がおかしい・異様だ
- ひそかに、恋愛の関係になっているようだ
違い
- 妖しい:なまめかしい・神秘的な感じがする(人を引きつける)
- 怪しい:正体がはっきりしなくて気味が悪い・疑わしい(不審)
漢字辞典で、「妖」と「怪」を見てみます。
妖 ヨウ・あや(しい)・(なまめ-かしい)
出典:チャレンジ小学漢字辞典
なりたち
- 「おんな」と「わかい」を合わせた字
- 若く美しい女の人という意味を表す
意味
- あやしい・ふしぎに思う(例:妖怪)
- なまめかしい・しなやかで美しい(例:妖艶)
参考:チャレンジ小学漢字辞典
「女」と「若い」がなりたちなんですね(*''▽'')
あやしい、ふしぎ、「妖怪」や「妖精」の「妖」です。
怪 カイ・あや(しい)・あや(しむ)
出典:チャレンジ小学漢字辞典
なりたち
- 「こころ」と「へんなもの」を合わせた字
- 心の中でへんだと思う、「あやしい」という意味を表す
意味
- あやしい・ふしぎに思う(例:怪奇・奇怪)
- ばけもの(例:怪物・妖怪)
- なみはずれた(例:怪童・怪力)
参考:チャレンジ小学漢字辞典
「こころ」と「へんなもの」を合わせて「心の中で変だと思う怪しい」、なりたちが面白いです。
「妖しい人」はともかく、「怪しい人」にはなりたくないですね(・_・;)
「妖しい」「怪しい」の違いがわかってスッキリしました!
あなたとご家族が、笑顔あふれる日々でありますように☆