言葉

「粛正」「粛清」の意味と違いは?使い分けも見てみよう!

粛正と粛清の違いは?

「不正をしゅくせいする」

「政敵をしゅくせいする」

 

「粛正」「粛清」どちらを使うのでしょうか?

意味や違いが気になります。

 

今回は、「粛正」「粛清」の

  • 意味
  • 違い
  • 使い分け
  • 「綱紀粛正」とは

などをお伝えします!

 

「粛正と粛清の違いは?」って思ってる方の参考にしていただけると嬉しいです(*''▽'')

 

「粛正」「粛清」ってどんな意味?

 

粛正

粛正,意味,辞書

出典:現代標準国語辞典

  • きびしくとりしまって、不正をなくすこと
  • 厳しく取りしまって、不正を除き去ること

参考:現代標準国語辞典・三省堂国語辞典

 

「きびしく取りしまって、不正を除き去ること」が「粛正」です。

 

粛清

粛清,意味,辞書

出典:現代標準国語辞典

  • きびしくとりしまって、反対する者をとりのぞくこと
  • きびしく取りしまって、反対派を追放・処分すること

参考:現代標準国語辞典・三省堂国語辞典

 

「きびしく取りしまって、反対派を追放・処分すること」が「粛清」です。

 

スポンサーリンク

「粛正」「粛清」の違いは?

粛正,粛清,違い

 

粛正と粛清の違い

  • 粛正:不正を正す
  • 粛清:反対派を排除

 

厳しく取りしまるという点は同じですが、粛正は「不正を正す」、粛清は「反対派を排除」という違いがあります。

 

スポンサーリンク

「粛正」「粛清」の使い分けは?

粛正と粛清の使い分け

出典:現代標準国語辞典

 

不正を正す粛正

  • 不正を粛正する
  • 綱紀粛正

 

反対派を排除する粛清

  • 政敵を粛清する
  • 反対派を粛清する

 

制度や規則などの不正をとりのぞくときは「粛正」、対立する人物などをとりのぞくときは「粛清」を使いましょう!

 

「綱紀粛正」とは?

綱紀粛正,意味

出典:ポケット版ことわざ辞典

 

綱紀粛正(こうきしゅくせい)

  • 綱紀(こうき:大綱と細綱・転じて国家の基になる法と細かな規則
  • 粛正:厳しく正すこと
  • 国家や団体、組織などの規律を正すことで、政治家や役人の不正などを厳しく正すという意味

参考:ポケット版ことわざ辞典

 

綱紀(こうき)

綱紀粛正,綱紀とは

出典:ベネッセ新修国語辞典・現代標準国語辞典

 

「綱紀」は、「国を治める根本の決まり」「国を治める大もとの規律」です。

 

国の法律や規則を引きしめて、政治のあり方や役人の態度を正すことを「綱紀粛正」といいます。

 

類語は「秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)」、対義語は「綱紀廃弛(こうきはいし)」です。

 

秋霜烈日とは
「秋霜烈日」の意味や語源は?対義語や使い方も見てみよう!

  「秋霜烈日の罰」 「秋霜烈日のバッジ」   しゅうそうれつじつ・・・? どういう意味なのでしょうか?   意味や語源が気になります。   今回は、 「秋霜烈 ...

続きを見る

 

まとめ:粛正と粛清の漢字について

粛正と粛清の違いは?

「粛正」「粛清」の違いなどをお伝えしました。

以下がまとめになります。

 

粛正・粛清

粛正の意味

  • きびしくとりしまって、不正をなくすこと

粛清の意味

  • きびしく取りしまって、反対派を追放・処分すること

違い

  • 粛正:不正を正す
  • 粛清:反対派を排除

綱紀粛正とは

  • 国の法律や規則を引きしめて、政治のあり方や役人の態度を正すこと

 

漢字辞典で「粛」「正」「清」を見てみます。

 

粛 シュク

粛清,粛正,粛,漢字のなりたちと意味

出典:チャレンジ小学漢字辞典

なりたち

  • 「水のふかいところ」と「青黒い」を合わせた字
  • 水が深くて青黒い色をしたところという意味を表す
  • のちに、「つつしむ」という意味に使う

意味

  1. つつしむ・うやうやしい(例:粛然)
  2. おごそか・きびしい・きびしくする(例:粛正・厳粛)

参考:チャレンジ小学漢字辞典

 

「水のふかいところ」と「青黒い」で、水が深くて青黒い色をしたところという意味を表しています。

 

正 セイ・ショウ・ただ(しい)・ただ(す)・まさ

粛正,正,漢字のなりたちと意味

出典:チャレンジ小学漢字辞典

なりたち

  • 「あし」と「目標」を合わせた字
  • 目標にむかってまっすぐ、まちがわずにすすむことから、「ただしい」という意味を表す

意味

  1. ただしい・まちがいがない(例:正解・正義・公正)
  2. ただしくする・ただす(例:改正・修正・訂正)
  3. ちょうど・まさに(例:正午・正反対)
  4. おもになるもの(例:正門)
  5. 零よりも大きい数・プラス(例:正数)
  6. 一月のこと(例:正月)

参考:チャレンジ小学漢字辞典

 

「あし」と「目標」で、目標にむかってまっすぐまちがわずにすすむ。

 

なりたちが素敵ですね。

 

清 セイ・ショウ・(シン)・きよ(い)・きよ(まる)・きよ(める)

粛清,清,漢字のなりたちと意味

出典:チャレンジ小学漢字辞典

なりたち

  • 「みず」と「あおくすきとおっている」を合わせた字
  • あおくすきとおった水のようすから、「きよい」という意味を表す

意味

  1. きよい・水がすんでいる(例:清水・清流)
  2. けがれがない・すがすがしい(例:清浄・清流・清新)
  3. きよめる・きれいにしまつする(例:精算・清掃・粛清)
  4. しん・むかし、中国をおさめた王朝の一つ

参考:チャレンジ小学漢字辞典

 

「みず」と「あおくすきとおっている」で、「きよい」という意味を表したのがなりたちです。

 

  • 粛(きびしくする)+正(ただす)=粛正(きびしくとりしまって、不正をなくす)
  • 粛(きびしくする)+清(きれいにしまつする)=粛清(きびしく取りしまって、反対派を追放・処分する)

 

とにかく、「粛正」「粛清」の意味がわかってスッキリしました!

あなたとご家族が、笑顔あふれる日々でありますように☆

 

-言葉

© 2024 ママが疑問に思うコト