「ママ、玉ねぎ緑になってるよ。これって食べられるの?」
夕食作りをしている時に娘が言いました。
「うーん…。硬いけど食べられるんじゃない?」
「じゃがいもは緑に毒があるんでしょ?玉ねぎは大丈夫なの?」
そう言われると自信がありません(・・;
今回は、
- 玉ねぎの緑の部分は食べられる?芽は?
- なぜ緑になるの?
- 玉ねぎの正しい保存方法
など、玉ねぎの緑の部分について気になることをお伝えします!
「玉ねぎの緑の部分は食べられるの?」って思ってる方の参考にしていただけると嬉しいです^ ^
スポンサーリンク
玉ねぎの緑の部分は食べられるの?芽は?
玉ねぎは、緑の部分も芽も食べられます。
じゃがいもと混同しがちですが、食べても問題ありません。
厚生労働省HPの「有毒植物」に、玉ねぎは載っていませんでした。
じゃがいもの緑部分は食べないよう注意喚起されていますから、くれぐれも食べないようにしてくださいね。
「玉ねぎの緑部分は硬いから使わないよ」
って思ってる方もいらっしゃるかもしれません。
玉ねぎの緑部分に「ケルセチン」という栄養素が含まれているのはご存じですか?
ケルセチンは抗酸化作用に優れており、動脈硬化の予防なども期待されています。
食べないのはもったいないですよ^ ^
玉ねぎが緑になるのはなぜ?
玉ねぎが緑になるのは日光にあたって葉緑素を作るからです。
玉ねぎの鬼皮(この部分に多量のケルセチンが含まれる)を除去して内側の鱗葉を陽にさらしたとのことですが、そうすると、当然のことながら、玉ねぎは葉っぱですから、葉緑素を作り能力を持っているので、緑化がみられます。
「玉ねぎとにんにくを炒めたら緑に変色したけど?」
このような場合は化学反応です。
緑変現象は、玉ねぎ中のPRENCSOとにんにく中のアリイン(Alliin(ACSO))、これらを分解する酵素アイリナーゼ(Alliinase)とアミノ酸の4成分が関与します。
食べても問題はありません^ ^
緑色に変色するのを防ぐためには、にんにくを十分に加熱した後に玉ねぎを投入してください。
Alliinという化合物がvinyldithinsという化合物に変わるから変色しないそうですよ。
「にんにくと玉ねぎをフードプロセッサーにかけたら緑色なった!」
ソーダ色になってびっくりしたという話は聞いたことがあります。
化学反応って知らなかったら捨ててしまいそうですよね(・・;
「瞬時に腐ってるじゃん!!!」
って私なら思います(・・;
面白そうなので今度娘とやってみようかな^ ^
▼夏休みの自由研究の実験でやってみました♪
自由研究6年生理科の実験は1日で!簡単にできるものをご紹介!
夏休みの自由研究は1日ですませたい! けど、あからさまに簡単なものだとちょっと…。 夏休みの自由研究は毎年悩みますよね。 「自由研究、5,6年生の理科は何がいいかな?」 「簡単にできる実 ...
続きを見る
あなたは玉ねぎをどこで保存していますか?
我が家は冷蔵庫です。
冷蔵庫で保存すると切る時に涙が出にくいと聞きました。
正しい保存方法なのか自信がありません(・・;
次は、玉ねぎの正しい保存方法を見てみましょう!
玉ねぎの正しい保存方法は?
玉ねぎの正しい保存方法は以下になります。
- ネットに入れて日陰に吊るす(ネットがなければストッキングで代用)
- 吊るさない場合は新聞紙に包んで野菜カゴなどに入れる
- カットした玉ねぎはラップに包んで冷蔵庫の野菜室に
玉ねぎは湿気があると傷みやすいです。
湿気を避けて保存しましょう!
吊るしたり新聞紙に包む時は、風通しの良い涼しい場所で場所で保存してくださいね^ ^
重なったりすると傷みやすいので、新聞紙がクッションになるようにくしゃくしゃにして包むといいですよ。
玉ねぎひとつひとつの間隔も空けて通気をよくするのも大事です。
冷蔵庫は湿度が高いため、玉ねぎの保存には不向きなんですって。
我が家の冷蔵保存は間違っていましたね(T_T)
だからこの前買った新玉ねぎはすぐに傷んでしまったのか・・・。
涙が出ないようにするには、「調理する1時間前に冷蔵庫にいれる」というのが正しい方法でした(・・;
まとめ
今回は、玉ねぎの緑の部分は食べられるのかなどをお伝えしました。
以下がまとめになります。
- 玉ねぎの緑の部分は食べられる
- 玉ねぎの緑部分には、抗酸化作用に優れた「ケルセチン」が含まれる
- 玉ねぎが緑になるのは日光にあたって葉緑素を作るから
- 玉ねぎは、湿気を避けて風通しの良い涼しい場所で保存する
いろいろな料理に使える玉ねぎ。
お味噌汁、カレー、シチュー、カツ丼、焼きそば、グラタン、ハンバーグなどなど・・・。
玉ねぎを使った料理はたくさんあります^ ^
あなたが好きな玉ねぎ料理はなんですか?
私はお味噌汁に入った玉ねぎが好きです。
玉ねぎを入れるだけでいい感じに甘みが出ますよね♪
「血液をサラサラにする」
よく耳にする玉ねぎの効能です。
血液がサラサラになると、「動脈硬化」「脳卒中」「心筋梗塞」の予防につながります。
毎日の料理に積極的に玉ねぎを取り入れていきましょう!
あなたとご家族が、これからも笑顔あふれる毎日でありますように☆
▼こちらの記事もどうぞ
緑のじゃがいも食べられる?なぜ毒が?どのくらい食べると危険?
ひじきのヒ素は危険?なぜ含まれているの?除去方法が知りたい!