猫が網戸を破る・・・。
ほんと困りますよね((+_+))
うちは、網戸を張り替えた当日に破られました( ̄▽ ̄;)
当日ですよ、当日・・・(◎_◎;)
これでは何度張り替えても同じだということで、網戸にガードをつけることにしました。
100均でできる簡単な対策です。
今回は、
- 猫が網戸を破る!100均のガードで対策
- 猫に破られにくい網戸も
- 猫が網戸を引いて開ける時は
など、猫の網戸脱走防止についてお伝えします。
「猫が網戸を破って困る~」って思ってるかたの参考にしていただけると嬉しいです(*^^*)
猫が網戸を破る!100均のガードで対策
猫が網戸を破る時の対策はこちらです。
■準備するもの
- ワイヤーネット
- コードフック
▼コードフック
■作り方
- 編み戸の枠にコードフックをつける
- ワイヤーネットを設置して、コードフックで止める
ワイヤーネットをコードフックで固定するだけです♪
ワイヤーネットの大きさは色々ありますよ。
ガードを広げたい場合は、結束バンドでワイヤーネットを繋いでください(*'▽')
猫に破られにくい編み戸も
網戸を張り替えるなら、猫に破られにくい網にしたいですよね。
こちらの網、なんと5年経っても劣化してないという口コミも!
口コミをざっとご紹介します。
- 5年経過したが全く劣化せず使えている
- 頑丈で猫が登っても穴が広がらない
- 網目が細かくて虫が入りにくい
- 外から見えにくくなり、プライバシーが保たれる
- 普通の網戸より頑丈なぶん、張り替えるのがちょっと大変だった
網が太いため、網押さえローラーがないと張り替えが大変とのことです。
ですが、硬くしっかりした網なので、普通の網よりゆがみなく張りやすかったという声もありました。
外から見えにくくなってプライバシーが保たれるのがいいですよね(*'▽')
次の張り替え時、我が家はこの網にします♪
猫が網戸を引いて開ける場合は
猫が網戸を引いて開ける時の対策、一番手っ取り早いのは突っ張り棒です。
窓と網戸に突っ張り棒をはめるだけ。
突っ張り棒も、もちろん100均です(*'▽')
うちは3匹の猫がいるのですが、網戸を破るのはこの子だけなんですよ。
庭に面したリビングの網戸を破ります。
庭に出たい、その一心で・・・笑
庭に面した網戸は2か所あるのに、なぜか1か所だけ狙われます。
そこしか出られないと思い込んでいるのでしょう笑
網戸を開けられないようにしたら、次は網戸を破って引っこ抜くとは( ̄▽ ̄;)
あとの2匹は破れたら出ていくくらいで、自分でどうこうしようとはしません。
猫によって行動が全く違いますね♪
まとめ
今回は、猫が網戸を破る時の対策をお伝えしました。
以下がまとめになります。
- 猫が網戸を破る時は、ワイヤーネットでガードできる
- 破れにくい網戸をはるのもあり
- 網戸を引いて開けられる時は突っ張り棒がおすすめ
ペットショップからの猫さんは、外に出たがらないとかあるんでしょうか?
うちは1匹だけペットショップからの猫さんなのですが、玄関を解放しても外にでません。
庭に出ることはあっても、それ以外の外の世界は怖がります。
玄関のドアは早く閉めてくれと催促されるくらいです笑
あとの2匹は、玄関からすきをみて脱走されたことが何度もあります(-_-;)
子猫の時にうちに来てるので、そんなに外で生活していたわけでもないのに・・・。
性格ですかね?
なんにしろ、網戸破りから解放されて安心できました!
網戸からの脱走で困ってるなら、ぜひやってみてください♪
あなたとご家族が、笑顔あふれる日々でありますように☆
スポンサーリンク