言葉

「鳴り物入りで」とは?意味や語源・類語を見てみよう!

鳴り物入りとは

 

「鳴り物入りでプロ野球に入団!」

「鳴り物入りで映画デビュー!」

どんな入団やデビューが「鳴り物入り」なのでしょうか?

 

今回は、

  • 「鳴り物入り」の意味
  • 語源
  • 類語
  • 使い方(例文)

などをお伝えします!

 

「鳴り物入りとは?」って思ってるかたの参考にしていただけると嬉しいです(*^^*)

 

スポンサーリンク

 

「鳴り物入り」の意味は?

鳴り物入りの意味

出典:現代標準国語辞典

 

鳴り物入り

  1. 楽器の伴奏を入れて、にぎやかにすること
  2. おおげさな宣伝をすること

参考:現代標準国語辞典

 

「鳴り物入りで入団・デビュー」は2の「おおげさな宣伝をすること」という意味になりますね♪

 

「大げさ」は、「実際よりも大きく言ったり見せかけたりするようす」という意味があります。

 

鳴り物入りで

出典:現代標準国語辞典

 

「実際よりも大きく言ったり見せかた宣伝」が「鳴り物入り」です。

 

「鳴り物入りで入団したにもかかわらず、その後の成績は振るわなかった」

こんなふうに言われることもあったりして、本人が大げさに宣伝したわけでもないのに気の毒だなーと思ったりもします( ̄▽ ̄;)

 

スポンサーリンク

「鳴り物入り」の語源はなに?

鳴り物入りの語源

出典:ベネッセ新修国語辞典

 

「鳴り物入り」の語源

  • もとは歌舞伎などで、笛や太鼓でにぎやかにはやしたてること

参考:ベネッセ新修国語辞典

 

歌舞伎では、笛や太鼓を「鳴り物」と呼び、これらを使って舞台を盛り上げることを「鳴り物入り」と言います。

 

この、大げさに盛り上げて景気づけをすることから「大げさな宣伝」という意味も使われるようになりました(*^^)v

 

スポンサーリンク

「鳴り物入り」の類語って?

鳴り物入りの類語

 

「鳴り物入り」の類語

  • 仰々しい(ぎょうぎょうしい)・・・見かけや表現などが大げさである
  • 華々しい(はなばなしい)・・・・はなやかで、人目を引くようす・見事なようす

 

大げさ、人目を引くという意味が「鳴り物入り」と似ています。

ですが、「鳴り物入り」は「大げさ」と皮肉がこめられているのに対して、華やかで人目を引く「華々しい」は皮肉ではありません。

 

「鳴り物入り」の使い方(例文)は?

鳴り物入りの使い方

 

「鳴り物入り」の使い方

  • 鳴り物入りで売り出された新商品
  • 鳴り物入りで映画界デビューした
  • 鳴り物入りで入社したアナウンサー

 

大げさな宣伝が行われた時に「鳴り物入り」を使いましょう!

ただし、皮肉がこめられているので使う時は注意が必要です。

 

「鳴り物入り」まとめ

鳴り物入り

 

今回は、「鳴り物入り」の意味などをお伝えしました。

以下がまとめになります。

 

「鳴り物入り」とは

  • 楽器の伴奏を入れて、にぎやかにすること
  • おおげさな宣伝をすること
  • 実際よりも大きく宣伝という意味があるので、使う時は注意が必要

 

「鳴り物入りでデビュー!」

こんな見出しを見つけると、つい目がいってしまいます。

 

大げさな宣伝をされた本人は、かなりプレッシャーがかかることでしょう・・・。

 

「鳴り物入りでデビューしたわりには・・・」

なんて言われたらきついですよね((+_+))

 

とにかく、「鳴り物入り」の意味がわかってスッキリしました!

あなたとご家族が、笑顔あふれる日々でありますように☆

 

スポンサーリンク

-言葉

© 2024 ママが疑問に思うコト