「ほっこりするね」
ほっこり・・・?
どういう意味なのでしょうか?
方言だと全く違う意味になるってほんと?
今回は、
- 「ほっこり」の意味
- 「ほっこり」の語源
- 「ほっこり」の類語
- 「ほっこり」の使い方
- 方言の「ほっこり」
などをお伝えします!
「ほっこりとは?」って思ってる方の参考にしていただけると嬉しいです(*''▽'')
スポンサーリンク
「ほっこり」ってどんな意味?
「ほっこり」の意味はこちらになります。
出典:三省堂国語辞典
ほっこり
- イモ、カボチャなどが熱くやわらかくふかされたようす
- 心があたたまって、安らかになるようす
- あたたまるようす
参考:三省堂国語辞典・現代標準国語辞典
「心があたたまって安らかになる、心がなごんだりホッとするようす」が『ほっこり』です。
「ほっこり」の語源は?
「ほっこり」の語源はこちらになります。
ほっこり・語源
- 息つくの「ほっと」と、あたたかいようすの「ほこほこ」から「安心する様子」の意味になった
「ほっとする」の「ほっと」と、あたたかい「ほこほこ」から、「安心する様子」になり、「ほ」の優しい響きから「癒し」につながる言い方として使われるようになったそうです。
「ほっこり」の類語は?
「ほっこり」の類語はこちらになります。
- 温かい気持ちになる
- 優しい気持ちになる
- ほんわかする(ほんわか:雰囲気がなごんでいて、気分のよいようす)
- 和む(なごむ:心・表情・雰囲気などがなごやかになる・やわらぐ)
- 癒される(いやし:悩みやストレスなどをなくす/やわらげること)
- ほのぼのする(ほのぼの:心のあたたかさがあるようす)
- 気持ちが和らぐ(やわらぐ:暑さや寒さ、興奮、痛みなどがしずまっておだやかになる)
- 安心する(あんしん:気がかりがなく、落ち着いていること)
- ほっとする(張りつめていた気持ちがやわらぎ、心がなごむようす)
- ぽかぽかする(ぽかぽか:あたたかく感じられるようす)
- 安らぐ(心配事がなく、気持ちが穏やかになる)
- 落ち着く(心身が休まる)
- リラックスする(くつろいで緊張をほぐすこと・気持ちを楽にすること)
「気持ちが穏やかになる」「心が落ち着く」などの意味を持つことばが『ほっこり』の類語です。
「ほっこり」の使い方は?
「ほっこり」の使い方はこちらになります。
- 温泉につかってほっこりした
- こたつでみかんを食べるとほっこりする
- 心地良い部屋でほっこり気分にひたった
- 彼女の優しさにふれてほっこりした
「心があたたまって安らぐ」「癒された」ときに『ほっこり』を使いましょう!
方言の「ほっこり」の意味は?
方言の「ほっこり」は、辞書の意味とは全く違います。
方言の「ほっこり」の意味
- 非常に疲れたようす(京都ほか)
- 退屈なようす(三重ほか)
- うんざりしたようす(福井ほか)
地域や年代によるそうですが、「心があたたまって安らか」とは程遠い意味ですよね。
心があたたまって「ほっこりしました」と使った時に、「とても疲れた」「退屈」「うんざり」ととらえられたら誤解を生みそうです((+_+))
まとめ
今回は、「ほっこり」の意味などをお伝えしました。
以下がまとめになります。
ほっこり
意味
- イモ、カボチャなどが熱くやわらかくふかされたようす
- 心があたたまって、安らかになるようす
- あたたまるようす
語源
- 「ほっとする」の「ほっと」と、あたたかい「ほこほこ」から、「安心する様子」
- 「ほ」の優しい響きから、「癒し」につながる言い方になった
方言の「ほっこり」の意味
- 非常に疲れたようす
- 退屈なようす
- うんざりしたようす
「ほっこり」
言葉の響きだけでなんだか落ち着きますよね。
どんなときに「ほっこり」しますか?
私はこたつに入った時、お風呂につかっている時、猫が布団に入ってきた時、リラックスして寝ている猫を見てる時です(*''▽'')
一日のうち、ほんのひとときでも「ほっこり」する時間を作りたいですよね♪
あなたとご家族が、笑顔あふれる日々でありますように☆