言葉

「標記」「表記」とはどんな意味?違いや使い分けも見てみよう!

標記と表記の意味

「ひょうきの住所」

「片仮名でひょうきする」

「ひょうきの件について説明」

 

「標記」「表記」、どちらを使うのでしょうか?

違いや使い分けが気になります。

 

今回は、「標記」「表記」の

  • 意味
  • 違い
  • 類語
  • 使い分け

などをお伝えします!

 

「標記と表記の違いは?」って思ってる方の参考にしていただけると嬉しいです(*''▽'')

 

「標記」「表記」ってどんな意味?

 

標記

標記,意味,辞書

出典:ベネッセ新修国語辞典・現代標準国語辞典

  1. 目印として符号などを書き記すこと・また、その符号
  2. 題目として文章の初めに書くこと・また、書かれたことがら

参考:ベネッセ新修国語辞典・現代標準国語辞典

 

「標記の件について説明します」などの「題目として書かれたことがら」、「交通標記」などの「目印として符号などを書き記すこと・その符号」が「標記」です。

 

表記

表記,意味,辞書

出典:現代標準国語辞典

  1. ことばを文字で書き表すこと
  2. おもてに書くこと・また、おもてにかかれたもの

参考:現代標準国語辞典

 

「ローマ字表記」などの「ことばを文字で書き表すこと」、「表記の住所にご連絡ください」などの「おもてに書くこと・おもてに書かれたもの」、が「表記」です。

 

スポンサーリンク

「標記」と「表記」の違いは?

標記,表記,違い

 

標記と表記の違い

  • 標記:表題・目印として記す
  • 表記:表書き・文字、記号で書き表す

 

標記は、「表題」「目印として記す」。

※表題(ひょうだい:書物の表紙などに記してある題名・講演、演劇、芸術作品などの題)

「標」は目印の意味があります。

 

本の題名や資料の題目、メールの件名を示したりするときに使われることが多いのが「標記」です。

 

表記は「おもて書き」「文字・記号で書き表す」。

「表」は「おもて」「あらわす」という意味があります。

 

スポンサーリンク

「標記」の類語は?

標記,表記,類語

表題・目印の「標記」

  • 目印(めじるし:見てわかるようにしたり、覚えておいたりするためのしるし)
  • 見出し(みだし:新聞や雑誌などで、内容がひとめでわかるように、文章の前につける簡単なことば・標題)
  • タイトル(本・文章・映画などの題名)
  • 題名(だいめい:本・詩・映画などで、作品についた名前・題・タイトル)
  • 表題(ひょうだい:表紙に書かれた、本の名前・講演、演劇などの題目)
  • 題目(だいもく:文章、講演などの題・議論や研究などで、問題としてとりあげる主な事がら・テーマ)

 

「標記」と「表記」の使い分けは?

標記,表記,使い分け

 

表題・目印の「標記」

  • 標記のことについて説明します
  • 標記の件につき、ご審議願います

 

表書き・文字や記号で書き表す「表記」

  • 表記の住所に転居しました
  • 片仮名表記でお願いします
  • 住民票と同じ表記で住所を書いてください

 

まとめ:標記と表記の漢字について

標記と表記の違いと使い分け

今回は、「標記」「表記」の意味などをお伝えしました。

以下がまとめになります。

 

標記・表記

標記の意味

  1. 目印として符号などを書き記すこと・また、その符号
  2. 題目として文章の初めに書くこと・また、書かれたことがら

表記の意味

  1. ことばを文字で書き表すこと
  2. おもてに書くこと・また、おもてにかかれたもの

違い

  • 標記:表題・目印として記す
  • 表記:表書き・文字、記号で書き表す

 

漢字辞典で「標」「表」「記」を見てみます。

 

標 ヒョウ・(しるし)

標記,標,漢字のなりたちと意味

出典:チャレンジ小学漢字辞典

なりたち

  • 「木」と「たかくあがる」を合わせた字
  • 木のたかいところ、こずえという意味を表し、のちに、たかいところにつけた「目じるし」という意味に使う

意味

  • 目じるし・しるし・目あて(例:標識・標題・目標)

参考:チャレンジ小学漢字辞典

 

「木」と「たかくあがる」で、木の高いところ「こずえ」という意味を表したのがなりたちです。

「目じるし・しるし」が、「標記」の意味につながっています。

 

表 ヒョウ・おも(て)・あらわ(す)・あらわ(れる)

表記,表,漢字のなりたちと意味

出典:チャレンジ小学漢字辞典

なりたち

  • 「ころも」と「毛皮」を合わせた字
  • 毛皮の上着という意味を表し、のちに「おもて」という意味に使う

意味

  1. おもて・外に出ているところ・外側(例:表紙・表面・地表)
  2. あらわす・あらわれる・外に出してはっきりしめす(例:表現・表情・発表)
  3. おもてにたつ・頭(例:代表)
  4. ひとめでわかるようにかいたもの(例:図表・正誤表・年表)
  5. 役所や上の人に出す書類(例:辞表)

出典:チャレンジ小学漢字辞典

 

「ころも」と「毛皮」で、毛皮の上着という意味を表したのがなりたちです。

2の「あらわす・あらわれる・外に出してはっきりしめす」が、「表記」の意味につながっています。

 

記 キ・しる(す)

標記,表記,漢字のなりたちと意味

出典:チャレンジ小学漢字辞典

なりたち

  • 「ことば」と「しるす」を合わせた字
  • ことばを「かきしるす」という意味を表す

意味

  1. しるす・かきつける(例:記入・記録・筆記)
  2. かいたもの・文書(例:伝記・日記)
  3. しるし(例:記号・記章)
  4. おぼえる(例:記憶・暗記)

出典:チャレンジ小学漢字辞典

 

「ことば」と「しるす」で、ことばを「かきしるす」という意味を表したのがなりたちです。

 

とにかく、「標記」と「表記」の違いがわかってスッキリしました!

あなたとご家族が、笑顔あふれる日々でありますように☆

 

-言葉

© 2024 ママが疑問に思うコト