言葉

「無為」とはどんな意味?対義語や四字熟語も見てみよう!

無為の意味

「無為に過ごす」

「無為自然」

「無為無策」

 

むい・・・?

どういう意味なのでしょうか?

四字熟語も気になります。

 

今回は「無為」の

  • 意味
  • 対義語
  • 四字熟語
  • 使い方

などをお伝えします!

 

「無為とは?」って思ってる方の参考にしていただけると嬉しいです(*''▽'')

 

「無為」ってどんな意味?

 

無為の意味はこちらになります。

 

無為,意味

出典:三省堂国語辞典・ベネッセ新修国語辞典

 

無為(むい)

  • 役に立つことやためになることなどを何もしないで、ぶらぶらしていること
  • わざと作ったり変えたりしないで、自然のままの状態であること
  • しぜんのままにしておいて、しいてはたらきかけないこと
  • 何かしなくてはいけないのに、ぶらぶらしていること

参考:三省堂国語辞典・ベネッセ新修国語辞典

 

「しぜんのままにしておいて、しいてはたらきかけないこと」「何かしなくてはいけないのに、ぶらぶらしていること」が「無為」です。

 

スポンサーリンク

「無為」の対義語は?

無為,対義語

無為の対義語は「作為」です。

 

作為(さくい)

無為,対義語

出典:現代標準国語辞典

  1. 自然の状態に手を加えること
  2. わざとよく見せようとすること
  3. 法律で、自分の意思にもとづいた積極的な行為

参考:現代標準国語辞典

 

「自然の状態に手を加えること」が「作為」です。

 

スポンサーリンク

「無為」を使った四字熟語は?

 

無為自然(むいしぜん)

無為自然,意味

出典:ポケット版ことわざ辞典

  • 老子の主張する思想で、ことさらに法律で規制したり教育をしなくても、為政者の徳望が高ければ、人々は自然の本性にしたがって教化されていくということ

参考:ポケット版ことわざ辞典

 

「徳があれば教育をしなくとも人は教化される」が「無為自然」です。

※教化(きょうか):教えみちびくこと

 

無為徒食(むいとしょく)

無為徒食,意味

出典:ポケット版ことわざ辞典

  • 「無為」は何もせずぶらぶらしていること
  • 「徒食」は働くこともせず毎日を過ごすこと
  • 何もしないで毎日毎日を食べてばかりという意から

参考:ポケット版ことわざ辞典

 

「何もしないでぶらぶらと遊び暮らすこと」が「無為徒食」です。

 

無為無策(むいむさく)

無為無策,意味

出典:ポケット版ことわざ辞典

  • 「無為」は何もしないまま時間が過ぎること
  • 「無策」は適当な対策が何もないこと

参考:ポケット版ことわざ辞典

 

「何の対策もなく手をこまねいて見ていること」が「無為無策」です。

 

「無為」の使い方は?

無為,使い方

  • 無為に日を過ごす
  • 強制する教育ではなく、子どもたちの自主性を重んじ、無為自然を理想とするべきだ
  • いい歳なのにいつも夢のようなことばかり言って、無為徒食で暮らしている
  • 借金だらけの状況になったのは、無為無策の結果です

 

「何かしなくてはいけないのに、ぶらぶらしていること」などを表すときに「無為」を使いましょう!

 

まとめ:無為の漢字について

無為とは?

今回は、「無為」の意味などをお伝えしました。

以下がまとめになります。

 

無為(むい)

意味

  • 役に立つことやためになることなどを何もしないで、ぶらぶらしていること
  • わざと作ったり変えたりしないで、自然のままの状態であること
  • しぜんのままにしておいて、しいてはたらきかけないこと
  • 何かしなくてはいけないのに、ぶらぶらしていること

対義語

  • 作為(さくい):自然の状態に手を加えること

四字熟語

  • 無為自然(むいしぜん):徳があれば教育をしなくとも人は教化される
  • 無為徒食(むいとしょく):何もしないでぶらぶらと遊び暮らすこと
  • 無為無策(むいむさく):何の対策もなく手をこまねいて見ていること

 

漢字辞典で「無」「為」を見てみます。

 

無 ム・ブ・な(い)

無為,無,漢字のなりたちと意味

出典:チャレンジ小学漢字辞典

なりたち

  • 人がかざりをつけておどっている姿をえがいて、つくった字
  • おどるという意味を表す
  • のにち、「ない」という意味に使う

意味

  1. ない・存在しない・なにもない(例:皆無・虚無)
  2. ~でない・ほかのことばの上につけて、それがないことをあらわす(例:無事・無益・無罪)

参考:チャレンジ小学漢字辞典

 

人がかざりをつけて踊っている姿をえがいて「おどる」、意外ななりたちですね。

 

為 イ

無為,為,漢字のなりたちと意味

出典:チャレンジ小学漢字辞典

なりたち

  • 「て」と「ぞう」を合わせた字
  • 象を手なづけるという意味を表し、のちに「する」という意味に使う

意味

  • する・おこなう・つくる・意識して~する(例:為政者・行為・人為)

参考:チャレンジ小学漢字辞典

 

「て」と「ぞう」で、象を手なづける意味を表したのがなりたちです。

 

とにかく、「無為」の意味がわかってスッキリしました!

あなたとご家族が、笑顔あふれる日々でありますように☆

 

-言葉

© 2024 ママが疑問に思うコト