言葉

「体制」「体勢」「態勢」違いは?使い分けをわかりやすくご紹介!

「たいせいを整える、の“たいせい”は?」

「万全のたいせいでサポートします、の“たいせい”は?」

 

体制,体勢,態勢,違い-min

 

体制?体勢?

それとも態勢???

使い分けがいまいちわかりません(・・;

 

今回は、

  • 「体制」「体勢」「態勢」の違いは?意味を見てみよう!
  • 使い分けは意外と簡単!
  • 「サポートたいせい」「たいせいを整える」は?
  • 例文も参考に

 

など、「体制」「大勢」「態勢」の違いについてお伝えします!

「違いや使い分けは?」って思ってる方の参考にしていただけると嬉しいです^ ^

 

スポンサーリンク

「体制」「体勢」「態勢」の違いは?意味を見てみよう!

 

体制、体勢、態勢の意味はこちらになります。

 

■体制

 

体制,意味-min

 

  • 組織や社会の仕組み

例文・資本主義体制の国

 

  • 社会を支配している勢力

例文:体制に反対する

 

■体勢

 

体勢,意味-min

 

  • 何かをする時の体の構え

例文:体勢が崩れる

 

■態勢

 

態勢,意味-min

 

  • あるものごとに対する態度や身構え

例文:災害に備えて態勢を整える

参考:チャレンジ 小学国語辞典

 

「体制」は社会や組織の仕組み、「体勢」は何かをする時の体の構え、「態勢」はものごとに対する態度や身構え。

 

ふむふむ…。

 

仕組み、体の構え、態度や身構えという違いがあることがわかりますね!

 

もうひとつの辞書には、使い分けがわかりやすく載っていました。

そちらも見てみましょう。

 

スポンサーリンク

使い分けは意外と簡単!

 

使い分けはこちらになります。

 

■使い分け

 

体制,体勢,使い分け-min

 

【体制】

  • 社会や組織の仕組みを意味する

例:社会体制・戦時体制

 

【体勢】

  • 体のかまえを意味する

例:土俵ぎわの体勢・不利な体勢

 

【態勢】

  • 物事に対応する態度を意味する

例:警戒態勢

 

なるほど!

わかりやすいですね^ ^

 

  • 体制・・・仕組み
  • 体勢・・・体のかまえ
  • 態勢・・・態度

 

このように覚えて使い分けをしましょう!

.

意味を把握したら使い分けは意外と簡単です^ ^

参考までに、いくつかの例文も見ておきます。

 

スポンサーリンク

例文も参考に

体制,体勢,例文-min

 

体制、体勢、態勢の例文はこちらになります。

 

■体制の例文

  • 資本主義の社会体制が保たれる
  • 旧体制の残る力はどれほどか
  • 新しい社会体制の発展を願う

 

■体勢の例文

  • 打者の体勢を崩すほどのカーブ
  • 猫がお水を飲む体勢が可愛い
  • 変な体勢のまま寝てしまった

 

■態勢の例文

  • 厳戒態勢の警備を行う
  • 万全の態勢で災害に備える
  • いつでも試合ができる臨戦態勢(戦いに挑む準備ができている様子)だ

 

例文を見ておくとよりいっそう把握できますね。

けれども、なかにはわかりにくい「たいせい」もありました。

 

「サポートたいせい」「たいせいを整える」は?

サポートたいせい-min

 

「万全の“たいせい”でサポートします!」

体制と態勢で迷います(・・;

 

この場合は、

  • 組織でのサポートを強調したい時は「体制」。
  • 身構えを強調したい時は「態勢」

を使うことができます。

 

会社や学校では、「サポート体制」が使われることが多いようです。

何を強調したいのかによって使い分けてくださいね。

 

使い分けについて、NHKではこのようになっていました。

 

  • 態勢・・・一時的な対応・身構え
  • 体制・・・統一的・持続的・恒久的な組織制度
  • 体勢・・・体の構え・姿勢

参考:NHK放送文化研究所「体制」「態勢」「体勢」などの使い分け

 

一時的な対応、身構えなら「態勢」、ずっと続くなら「体制」です。

ずっとサポートするという意味では「体制」がいいのかもしれませんね。

 

個人的には、「サポートするためにいつでも身構えてますからね~」ってイメージの「サポート態勢」のほうが好きです^ ^

 

サポート態勢-min

 

もうひとつの迷いがちなのは、「“たいせい”を整える」の「たいせい」です。

 

この文章は、「体制」「体勢」「態勢」どれも使うことができます。

  • 「体制を整える」→組織のあり方などを見直す
  • 「体勢を整える」→姿勢や構えを正しくする
  • 「態勢を整える」→準備OKになる

姿勢を正しくして準備Okになったら「体勢を整えたら態勢が整った」ってなりますかね?

なりませんね…。

 

まとめ

体制,体勢,態勢,整う-min

 

今回は、体制、体勢、態勢の意味や違いなどをお伝えしました。

以下がまとめになります。

 

■体制の意味

  • 組織や社会の仕組み

 

■体勢の意味

  • 何かをする時の体の構え

 

■態勢の意味

  • あるものごとに対する態度や身構え

 

■使い分け

  • 体制・・・社会や組織の仕組み
  • 体勢・・・体のかまえ
  • 態勢・・・物事に対応する態度

 

私は、「万全の“たいせい”で仕事します!」の“たいせい”を迷ってました(・・;

「態勢」を使いましたよ♪

 

これからは迷わず使い分けできそうです!

 

「体制は社会や組織の仕組み」「体勢は体のかまえ」「態勢はものごとに対する態度」って覚えてくださいね^ ^

 

あなたとご家族が、笑顔あふれる日々でありますように☆

 

▼こちらの記事もどうぞ
「同じ轍を踏む」の意味や由来は?「轍(てつ)」ってなんのこと?

未曾有(みぞう)の意味は?語源や類語、例文も見てみよう!

狐が油揚げを好きだと言われる理由は?本当に好物なの?

 

スポンサーリンク

-言葉

© 2024 ママが疑問に思うコト