言葉

「虚心坦懐」とはどんな意味?由来や使い方も見てみよう!

虚心坦懐の意味

「虚心坦懐」

とあるスポーツ選手が、海外に移籍するときにコーチに渡された紙に書いてあった言葉だそうです。

 

きょしんたんかい・・・?

どういう意味なのでしょうか?

 

今回は、

  • 「虚心坦懐」の意味
  • 「虚心坦懐」の由来
  • 「虚心坦懐」の使い方
  • 「虚心坦懐」と「明鏡止水」の違い

などをお伝えします!

 

「虚心坦懐とは?」って思ってる方の参考にしていただけると嬉しいです(*''▽'')

 

スポンサーリンク

 

「虚心坦懐」ってどんな意味?

 

虚心坦懐の意味はこちらになります。

 

虚心坦懐,意味

出典:現代標準国語辞典

 

虚心坦懐(きょしんたんかい)

  • 心にわだかまりを持たないで、素直に物事に対すること
  • こだわりがなくて、さっぱりした心(を持つようす)

参考:現代標準国語辞典・三省堂国語辞典

 

固定的な観念や偏った見方を持たず、さっぱりなんのわだかまりもない心、また、そういう心で物事に対することが「虚心坦懐」です。

 

「気を張らない平常な気持ち」「ありのままを素直に受け入れる気持ち」などの意味で使われています。

 

スポンサーリンク

「虚心坦懐」の由来は?

 

虚心坦懐は、「虚心」「坦懐」ふたつの熟語が由来です。

 

虚心(きょしん)

虚心坦懐,由来

出典:現代標準国語辞典

  • 先入観や偏見を持たないで、すなおでわだかまりがないこと

参考:現代標準国語辞典

 

坦懐(たんかい)

  • 心がひろくわだかまりのないこと
  • 物事にこだわらないこと

参考:goo国語辞書

 

虚心が「先入観や偏見をもたず、すなおでわだかまりがないこと」で、坦懐が「心がひろく物事にこだわらず、わだかまりがないこと」です。

 

虚心坦懐は、これらが合わさって「心にわだかまりを持たないで、素直に物事に対すること」という意味になっています。

 

古文や漢文が由来ではなく、単純にこれらふたつの熟語が合わさってできた言葉だそうですよ(*''▽'')

 

スポンサーリンク

「虚心坦懐」の使い方は?

虚心坦懐,使い方

虚心坦懐の使い方はこちらになります。

 

  • 虚心坦懐に話し合う
  • 虚心坦懐の気持ちで新天地に行く
  • 虚心坦懐に意見を聞く

 

人に意見を聞いたり話し合う時や、新しいことに挑戦する時によく使われる言葉です。

 

わだかまりなく、素直に物事に対する時に「虚心坦懐」を使いましょう!

 

「虚心坦懐」と「明鏡止水」の違いは?

虚心坦懐,明鏡止水

出典:現代標準国語辞典

 

「虚心坦懐」と「明鏡止水」の違いはこちらになります。

 

虚心坦懐と明鏡止水の違い

  • 虚心坦懐:こだわりがなくて、さっぱりした心
  • 明鏡止水:わだかまりなく、心が澄みきって静かな心境

 

「止水」は波のない静かな水。

「明鏡」はくもりのない鏡。

 

どちらもものを正しく映すところから、澄み切った静かな心境や、ものごとを正しく判断できる心境をたとえて言ったのが「明鏡止水」です。

 

「今は、一線をしりぞき自然の中でゆったりと暮らしています。明鏡止水の心境ですよ」など、澄み切った静かな気持ちを表す時に使います。

 

こだわりやわだかまりがない点は「虚心坦懐」に似ていますが、

  • 虚心坦懐:わだかまりなく素直でさっぱり
  • 明鏡止水:わだかまりなく、心が澄み切って静かな心境

という違いがあります。

 

まとめ

虚心坦懐とは?

今回は、「虚心坦懐」の意味などをお伝えしました。

以下がまとめになります。

 

虚心坦懐(きょしんたんかい)

  • 心にわだかまりを持たないで、素直に物事に対すること
  • こだわりがなくて、さっぱりした心(を持つようす)

 

坦懐(たんかい)の、漢字の意味が気になったので調べてみました。

 

坦 タン

坦,なりたち,意味

出典:チャレンジ小学漢字辞典

  1. たいら・たいらか(例:平坦)
  2. やすらか・ゆったりしている

参考:チャレンジ小学漢字辞典

 

平坦の「たん」ですね。

担任の「たん」と間違えないようにしないとです( ̄▽ ̄;)

 

懐 カイ・ふところ・なつ(かしい)・なつ(く)

懐,なりたち,意味

出典:チャレンジ小学漢字辞典

なりたち

  • 「こころ」と「とどめる」を合わせた字
  • 心の中にいつまでもとどめて思い出すことから、「なつかしい」という意味を表す

意味

  1. なつかしい・なつかしくおもう(例:懐旧・懐古)
  2. 心におもう・おもい(例:懐疑・述懐・本懐)
  3. ふところ・ふところにいれてもつ(例:懐中・懐炉)
  4. なつく・なつかせる・やさしくしてしたがわせる(例:懐柔)

参考:チャレンジ小学漢字辞典

 

こちらは懐かしいの「懐」です。

破壊の「かい」と間違えないようにしなければ( ̄▽ ̄;)

 

「坦懐」の意味は、「心がひろくわだかまりのないこと」でした。

 

たいらでゆったりの「坦」は、なんとなくわかります。

 

「懐」は、どの意味が「心がひろくわだかまりのないこと」につながっているんでしょうか?

2ですかね?

 

とにかく、「虚心坦懐」の意味がわかってスッキリしました!

あなたとご家族が、笑顔あふれる日々でありますように☆

 

スポンサーリンク

-言葉

© 2024 ママが疑問に思うコト