言葉

「敷居が高い」の本来の意味は?誤用?知らない人が多数!

敷居が高いの意味

「あのお店は高級だから敷居が高いわ」

「おしゃれなお店だから敷居が高くて入れない」

実はこの使い方、本来の意味ではありません。

 

誤用が多いと言われる「敷居が高い」。

本来はどういう意味なのでしょうか?

 

今回は、「敷居が高い」の

  • 意味
  • 国語に関する世論調査の結果
  • 誤用ではない?

などをお伝えします!

 

「敷居が高いとは?」って思ってる方の参考にしていただけると嬉しいです(*''▽'')

 

スポンサーリンク

 

「敷居が高い」ってどんな意味?

 

「敷居が高い」の意味はこちらになります。

 

敷居が高い,意味,辞書

出典:現代標準国語辞典・ベネッセ新修国語辞典

 

敷居が高い(しきいがたかい)

  • 義理を欠くことなどをしていて、その人の家をたずねにくい
  • 義理を欠いたりしていて、その人の所に行きにくい
  • 迷惑をかけたというような気持があって、その人の家に行きにくい

参考:現代標準国語辞典・ベネッセ新修国語辞典・チャレンジ小学国語辞典

 

「義理を欠いたり迷惑をかけたというような気持ちがあって、その人の所に行きにくい」のが「敷居が高い」です。

 

多くの人は「高級そうだったり上品だったりして入りにくい」のような意味で使っています。

国語に関する世論調査の結果を見てみましょう。

 

スポンサーリンク

「敷居が高い」を本来の意味で使ってない人多数!

 

令和元年度の「国語に関する世論調査」の結果はこちらです。

 

年齢別

敷居が高い,誤用

出典:文化庁 令和元年度「国語に関する世論調査」の結果の概要

 

70歳以上をのぞく、すべての年代で本来の意味ではなく「高級過ぎたり、上品過ぎたりして入りにくい」を選んでいます。

20代30代は80%超えです。

 

平成20年度との比較も見てみます。

 

全体

敷居が高い,使い方

出典:文化庁 令和元年度「国語に関する世論調査」の結果の概要

 

「相手に不義理などをして行きにくい」を選んだ割合

  • 平成20年度:42.1%
  • 令和元年度:29.0%

 

かなり減っていますね( ̄▽ ̄;)

 

参考:令和元年度「国語に関する世論調査」の結果について

 

現在は,本来の意味から「不義理や面目の立たないことをしている」という前提となる理由の部分が欠け,その家に入りにくい,という結果だけを残して用いられるように,その使い方が変わってきている状況が分かります。

出典:文化庁月報平成23年4月号「敷居が高いの使い方」

 

上記は、平成23年度の文化庁月報です。

令和元年度の調査でさらに減っていることを考えると、「不義理や面目の立たないことをしている」という前提となる理由の部分は、年々欠けていっているようです。

 

スポンサーリンク

誤用ではない?「敷居が高い」最近の意味が辞書にも記載

 

「敷居が高い」の本来の意味だけでなく、最近使われる意味が記載されている辞書もあります。

 

敷居が高い

敷居が高い,辞書の意味

出典:三省堂国語辞典

  1. 義理を欠いたりして、その人の家に行きにくい(例:ごぶさたしたので敷居が高い)
  2. 近寄りにくい(例:庶民にとってお役所は敷居が高い)
  3. 気軽に体験できない(例:オペラは敷居が高いと思いがちだ)

 

2は遅くとも戦後、3は1980年代にはあった言い方とあります。

けっこう前から本来の意味以外も使われていたみたいですね。

 

辞書でも解釈が異なっています。『三省堂国語辞典第7版』(以下『三国』)には、「敷居が高い」に「近寄りにくい」「気軽に経験できない」という意味をのせていますが、『明鏡国語辞典第2版』では「程度や難度が高い意で使うのは誤り。×高級すぎて僕らには敷居が高い店。×初心者には敷居が高いゴルフコース」と説明されています。

出典:NHK放送文化研究所「敷居が高い」と「敷居が低い」

 

辞書によって解釈が違うので、本来の意味は「義理を欠いたりして、その人の家に行きにくい」ということを覚えておきましょう!

 

まとめ:誤用とまでは言えない

敷居が高いの本来の意味,誤用か

今回は、「敷居が高い」の意味などをお伝えしました。

以下がまとめになります。

 

敷居が高い

  • 義理を欠くことなどをしていて、その人の家をたずねにくい
  • 義理を欠いたりしていて、その人の所に行きにくい
  • 迷惑をかけたというような気持があって、その人の家に行きにくい
  • 近寄りにくい(例:庶民にとってお役所は敷居が高い)
  • 気軽に体験できない(例:オペラは敷居が高いと思いがちだ)

 

「敷居が高い」の新しい意味は、若い世代を中心にすでに定着してきており、放送で使ってはいけないとは言えません。ただし、伝統的な使い方ではないこと、また年代によってとらえる意味が違う場合があることを踏まえて、使う場面を選ぶ必要があります。

出典:NHK放送文化研究所「敷居が高い」と「敷居が低い」

 

新しい意味はすでに定着しているとのこと。

国語に関する世論調査の結果を見たらそうですよね。

 

「放送で使ってはいけないとは言えない」とあります。

新しい意味を載せてる辞書もありますし、もしかしたら今後は多くの辞書に新しい意味が載る可能性も。

 

「伝統的な使い方ではないこと」「年代によってとらえる意味が違う場合があること」などをふまえないといけませんね。

 

テストでは、本来の意味である「義理を欠くことなどをしていて、その人の家をたずねにくい」を選ぶようにしてください(*''▽'')

 

とにかく、「敷居が高い」の意味がわかってスッキリしました!

あなたとご家族が、笑顔あふれる日々でありますように☆

 

スポンサーリンク

-言葉

© 2024 ママが疑問に思うコト