「古色蒼然としたたたずまい」
「古色蒼然たる建物」
こしょくぞうぜん・・・?
どういう意味なのでしょうか?
語源も気になります。
今回は、「古色蒼然」の
- 意味
- 語源
- 類語
- 使い方
などをお伝えします!
「古色蒼然とは?」って思ってる方の参考にしていただけると嬉しいです(*''▽'')
「古色蒼然」ってどんな意味?
「古色蒼然」の意味はこちらになります。
出典:現代標準国語辞典・三省堂国語辞典
古色蒼然(こしょくそうぜん)
- 年月をへて、いかにも古びているようす
- (建物などが)いかにも古そうなようす
- (考え・説などが)古めかしい
- いかにも古めかしいようす
- 古めかしく趣きのあるさま
参考:現代標準国語辞典・三省堂国語辞典・goo辞書
「(建物などが)いかにも古そうなようす」「(考え・説などが)古めかしい」「古めかしく趣きのあるさま」のが「古色蒼然」です。
「古色蒼然」の語源は?
出典:ポケット版四字熟語辞典
古色蒼然の出典は、中国の謝肇淛 (しゃちょうせい) が書きあらわした随筆「五雑俎(ござっそ)」です。
「五雑俎(ござっそ)」は、明代の政治・経済・文化・科学などを、天・地・人・事・物の5類に分けて考証したもので、その中の「人部三」に「古色蒼然」が記されています。
「古色」と「蒼然」の言葉の意味から語源を見てみましょう。
古色蒼然の語源
- 古色:年月がたって出てきた古びた色やようす・古びた色つやや趣き
- 蒼然:古くなったようす・古くなって色あせたさま
古色(こしょく)
出典:ベネッセ新修国語辞典
- 年月がたって出てきた古びた色やようす
参考:ベネッセ新修国語辞典
蒼然(そうぜん)
出典:ベネッセ新修国語辞典
- 古くなったようす(例:古色蒼然)
- うす暗いようす(例:暮色蒼然)
参考:ベネッセ新修国語辞典
「古色」は「年月がたって出てきた古びた色やようす・古びた色つやや趣き」、「蒼然」は「古くなったようす・古くなって色あせたさま」という意味があります。
ふたつの言葉の意味が合わさって、「年月がたって古びたようす」を表したのが「古色蒼然」です。
「古色蒼然」の類語は?
古色古香(こしょくここう)
- 書物などが古くなり、優雅な趣きのあること
書物などが古くなり、独特の色や香りを漂わせて趣きのあるようすを表したのが「古色古香」です。
「古色蒼然」の使い方は?
古びて趣きのある「古色蒼然」
- 京都で古色蒼然たる寺院を見て感動した
- 古色蒼然としたたたずまいの建物だ
考えや説などが古めかしい「古色蒼然」
- 私の会社の体質は古色蒼然たるものだよ
「年月をへて、いかにも古びているようす」「古めかしく趣きのあるようす」「考えや説などが古めかしい」を表すときに「古色蒼然」を使いましょう!
まとめ:古色蒼然の漢字について
今回は、「古色蒼然」の意味などをお伝えしました。
以下がまとめになります。
古色蒼然(こしょくそうぜん)
- 年月をへて、いかにも古びているようす
- (建物などが)いかにも古そうなようす
- (考え・説などが)古めかしい
- いかにも古めかしいようす
- 古めかしく趣きのあるさま
漢字辞典で「古」「色」「蒼」「然」を見てみます。
古 コ・ふる(い)・ふる(す)・いにしえ
出典:チャレンジ小学漢字辞典
なりたち
- かざりをつけてまつってある祖先の頭蓋骨をえがいて、つくった字
- 干からびてかたくなったもののことから、「ふるい」という意味を表す
意味
- ふるい・ふるくなった(例:古風・古本・中古)
- むかし・いにしえ・むかしの(例:古代・古墳・考古)
参考:チャレンジ小学漢字辞典
なりたちは、飾りをつけてまつってある先祖の頭蓋骨です。
干からびてかたくなったもののことから、「ふるい」という意味を表しています。
色 ショク・シキ・いろ
出典:チャレンジ小学漢字辞典
なりたち
- 「ひと」と「まじわる」を合わせた字
- 男女がたがいに思う気持ちという意味を表す
- のちに、「いろどり」という意味を表す
意味
- いろ・いろどり(例:色紙・色彩・原色)
- 顔色・顔だち・顔つき(例:喜色・憂色・容色)
- もののありさま・ようす・かたち(例:脚色・景色・特色)
- 男と女がたがいに思う気持ち・欲情(例:好色)
参考:チャレンジ小学漢字辞典
「ひと」と「まじわる」で、「男女がたがいに思う気持ち」という意味を表したのがなりたちです。
「いどどり」の意味のほうがあとだったんですね。
蒼 ソウ・あお
出典:旺文社標準漢和辞典
なりたち
- 「草」と「あおい」を合わせて、草の青い色の意を表す
意味
- あお・あおい・草の青い色
- しげる・草がしげること
- 年老いたさま
- 頭髪に白髪のまじっているさま
- あわてるさま
- うす暗いさま
参考:旺文社標準漢和辞典
「草」と「あおい」で、草の青い色の意味を表したのがなりたちです。
然 ゼン・ネン
出典:チャレンジ小学漢字辞典
なりたち
- 「ひ」と「もえあがる」を合わせた字
- 火がもえあがるという意味を表す
- のちに「そのとおりである」という意味に使う
意味
- そのとおりである(例:自然・天然・当然)
- ありさま・状態をあらわすことば(例:公然・全然・平然)
参考:チャレンジ小学漢字辞典
「ひ」と「もえあがる」で、火がもえあがるという意味を表したのがなりたちです。
とにかく、「古色蒼然」の意味が分かってスッキリしました!
あなたとご家族が、笑顔あふれる日々でありますように☆