猫がストーブで焦げるのを防ぐには?3つの対策をご紹介!

「なんか焦げ臭くない?」

娘が私にいいました。

「そういえばそうね・・・」

 

チリチリチリ・・・・。

 

「チリチリ!?」

 

「尻尾が焦げてる!!!!」

気づきもせずにファンヒーターの上でグースカ寝ている猫さん・・・。

すぐに降りてもらいました(・・;)

 

今回で2度めの尻尾焦げ((+_+))

 

▼こんなになっちゃいました
猫の尻尾が焦げた

 

うちの2匹の猫はファンヒーターの上が大好きです。

高い位置でほんのり温かい。

猫にとって最高に居心地のいい場所なんでしょう。

 

うちの♂猫は鍵尻尾です。

ファンヒーターの上に乗っても尻尾が焦げることはありません。

 

▼ファンヒーターの上で大あくび
あくびする猫

 

♀猫はフッサフサの尻尾なので、これはもう対策するしかないと思いました。

うちの場合はファンヒーターですが、「猫がストーブで焦げる!」ってお悩みの猫飼いさんは多いですよね。

 

今回は、

 

  • 猫がストーブで焦げるのを防ぐ対策
  • 猫がストーブで焦げた時の対処法

 

など、猫も飼い主も安心してストーブを使うためにできることをお伝えします!

「猫がストーブで焦げるのを防ぎたい!」って思ってる方の参考にしていただけると嬉しいです(*^^*)

 

スポンサーリンク

 

猫がストーブで焦げるのを防ぐ3つの対策

猫,ストーブ
 

■ストーブガードを設置する

 

猫がストーブの近くに来ることができないように、ストーブガードを設置しましょう!

市販のストーブガードは1万円以上するものが多いです。

ダイソーで材料を購入するとかなり安く作れますよ♪

 

猫,ストーブガード

 

準備するものはワイヤーネット結束バンドです。

ワイヤーネットは「80×29.5cm」「54.5×33cm」「62×40cm」「44×29.5cm」など、色々なサイズがありました。

 

▼ワイヤーネット
ワイヤーネット

 

▼結束バンド
結束バンド

 

ただ繋げるだけなのですぐにできます。

気をつけることは、ストーブとワイヤーネットの距離です。

 

ストーブとワイヤーネットの距離が近いと、溶けたり熱くなりすぎることがあります。

 

最初に作ったストーブガードは、ワイヤーネットとの距離が近いものでした。

しばらくすると、ワイヤーネットが火傷しそうなくらいに熱くなったので作り直しています。

 

▼このくらいの距離は必要です
ストーブガード

 

上部にワイヤーネットを設置する場合も、ストーブの距離をとるようにしてくださいね^ ^

収納する時はこんなにコンパクトになります!

 

ストーブガード,折り畳み

 

ワイヤーネットを購入する時は、ストーブとの間隔をあらかじめ測っておくのがおすすめですよ♪

 

「だいたいでいいよねー」

なんて気軽に行った私は、お店でかなり悩みました(・・;)

 

■猫避けグッズを活用する

 

ストーブ,猫除け

 

ストーブの上に乗る心配はないけれど、近づきすぎるのを防ぎたい場合は猫避けグッズも効果的です。

猫避けグッズもダイソーにあります。

 

▼猫避けグッズ
ダイソーの猫除けグッズ

 

ずれないように、下にはすべり止めを敷いておきましょう!

 

▼すべり止め
ダイソーのすべり止め

 

ちょっとかわいそうな気もしますが、猫が焦げるよりいいですよね(*^^*)

 

■焦げない位置に居心地のいい場所を作る

 
クッションの上の猫
 

フカフカの上が大好きな猫ちゃん!

ストーブからちょっと離れたところにフカフカの座布団などを敷くと、そこを定位置にしてくれるかもしれません。

 

座布団などが近すぎると火災の危険があります。

くれぐれも近づけすぎないようにしてください。

 

私の友人は、ストーブ近くにあったクッションが燃えました(T_T)

幸いすぐに消して大丈夫だったそうです。

 

その話を聞いてから、我が家でも気をつけるようになりました。

うちが置いているのはロングクッションです。

 

簡単に動かないものを設置し、燃えない距離をとるようにしてください。

 

.

ストーブやファンヒーターを使用しないという最終手段もありますが、リビングが広めだったり寒冷地だったりするとストーブやファンヒーターが欠かせませんよね。

 

うちはこたつも出しているけれど、ファンヒーターの上のほうがお気に入りです(・・;)

高いところがちょうどいいんでしょうね♪

 

尻尾が焦げた時は火傷などはありませんでした。

もしも火傷をしてしまったら・・・と考えたら怖いです。

では、猫ちゃんがストーブで焦げてしまったらどうすればいいのでしょうか?

 

スポンサーリンク

猫がストーブで焦げた時の対処法は?

悲しむ猫
 

焦げたところが毛の部分だけの場合

 

焦げたのが毛の部分だけの場合は、ほうっておいても大丈夫です。

動いている間に焦げた部分がどっかにいってました(・・;)

 

猫はニオイに敏感ですよね。

焦げた尻尾のニオイを嫌がるんじゃないかと心配しましたが、全然気にしていない様子でした。

 

火傷の可能性がある場合

 

猫が焦げたところをしきりに気にするようなら、火傷をしている可能性もあります。

火傷をした場合は氷のうですぐに冷やしましょう。

 

氷のうは、ビニール袋に水と氷を入れたものでも代用できます。

冷やしながらなるべく早めに受診するようにしてください。

 

スポンサーリンク

猫の大好きなストーブを安心して使おう!

まったりする猫
 

今回は、猫がストーブで焦げるのを防ぐ対策などをお伝えしました。

猫がストーブに近づきすぎると、焦げるだけじゃなくて燃えてしまう可能性もゼロではありません。

 

もしも燃えてしまったら大やけどを負ってしまいます。

調べてみると、ずっとストーブの近くにいると低温火傷の可能性もあることがわかりました。

 

猫も飼い主も安心して暮らせるように、ストーブで焦げるのを防ぐ対策をしていきましょう!

あなたの猫ちゃんが暖かい冬を過ごせますように☆

 

こちらの記事もどうぞ♪
猫のプレミアムフードの比較5選!食いつきがいいのはどれ?

心トキメク猫雑貨♡猫好きが思わず買っちゃうおすすめ&人気6選

猫のおやつ人気&おすすめ6選!いつからあげてもいい?頻度は?

猫の抜け毛対策!もっと快適に暮らすためのおすすめ5選!

-

© 2024 ママが疑問に思うコト