警報が発表される時間は?どんなタイミングで解除される?
2017/09/12
梅雨や台風の時期は警報が発表される頻度が増えますね。
警報が発表されると学校が臨時休業になることも・・・。
警報が発表されるタイミングが気になります。
うちの子供が通う小学校では、朝7時の時点で警報が発表されていたら臨時休業です。
突然の臨時休業で仕事を急遽休むことになるお母さんも少なくありません。
夜間に大雨が降っていると、朝には警報がどうなっているのか気になります。
今回は、警報が発表される時間と解除されるタイミングについてお伝えします!
スポンサーリンク
警報が発表される時間は決まっているの?
警報が発表される時間は「何時に発表」というのは決まっていません。
気象庁によると、警報・注意報の発表の時間やタイミングは次のようになっています。
- 災害が起こると予想される現象が発生するおよそ3~6時間前
- 短時間の強い雨に関する大雨・洪水の警報・注意報はおよそ2~3時間前
そもそも警報や注意報は、災害から身を守るために発表される目的なので、「何時に発表」と決めてしまうとタイミングによっては避難等が間に合わない可能性もありますよね。
「夜寝ている時間に警報が発表されたら避難できないよ?」
実はそういったことも考慮して、夜間や早朝に警報が発表される可能性がある場合には次のようになっています。
- 夜間・早朝に警報が発表される可能性がある場合は夕方に注意報を発表する
- その注意報の文中に「警報が発表される可能性のある時間帯」が示されている
就寝中の警報が気になる時は、夕方の注意報をチェックしておけば安心ですね。
では、警報が解除されるタイミングはいつなのでしょうか?
スポンサーリンク
警報が解除されるタイミングは?
警報が解除されるタイミングは、災害の危険性が少なくなってきたと判断される頃になります。
大雨警報が発表されて、晴れてきたのになかなか解除されないと思ったことはありませんか?
大雨警報が発表された時に予想される災害は「土砂災害」と「浸水害」です。
この2つのうち、「土砂災害」を対象に発表された警報はなかなか解除されにくいんですよ。
なぜなら、雨がやんでも地中の水分が抜けるまでは土砂災害の危険があるからです。
「警報が出ていても全然大丈夫そう」
こういった自己判断をせずに、危険な箇所には近づかないようにしてくださいね。
発表される種類には、警報や注意報、さらには特別警報があるのはご存知ですか?
それぞれどういった違いがあるのでしょうか?
特別警報・警報・注意報の違い
特別警報・警報・注意報の違いは以下になります。
- 特別警報・・・重大な災害が起こるおそれが著しく大きい時
- 警報・・・重大な災害が起こるおそれのある時
- 注意報・・・災害が起こるおそれのある時
警報や注意報の種類は以下です。
これらの警報や注意報、全部見たことありますか?
私は低温、着氷注意報は見たことがありません。
低温注意報は、低温のために農作物に著しい被害が発生したり、水道管の凍結や破裂による著しい被害が起こるおそれのある時に発表されます。
農業をされている方は特に気にしておられるかもしれない注意報ですね。
水道管の凍結や破裂が起こると生活にかなり支障がでるので、低温注意報が出たら水道管にタオルなどを巻いておきましょう!
着氷注意報は、着氷のために通信線や送電線、船体などへの被害が起こるおそれのある時に発表されます。
東北以外ではほとんど目にすることがない注意報だそうですよ。
警報・注意報をチェックして安全に過ごそう!
今回は、警報が発表される時間や解除されるタイミングについてお伝えしました。
警報が発表される時間は予想される現象が発生する2~6時間前です。
解除されるタイミングは危険性がなくなってきたと判断される頃になります。
先日、うちの子供が通う小学校が臨時休業になりました。
臨時休業が決まってすぐに外は思いっきり晴れ模様・・・。
いったいあの休みはなんだったんだと思っていましたが、警報が解除されるまでは安心できませんね♪
仕事に行かれる方は警報が出ても臨時休業にはならないでしょうから、くれぐれも気をつけて通勤するようにしてください。
ご自身やご家族の身を守るために、警報や注意報をこまめにチェックしましょう!
▼こちらの記事もどうぞ
雨の日の自転車グッズ!通勤・通学・送迎で濡れないようにしよう!
スポンサーリンク
関連記事
-
-
扇風機の電気代!つけっぱなしにするとどれくらいになるの?
あなたは何時間くらい扇風機をつけていますか? 寝苦しくなってくると一晩中つけるよ …
-
-
夏のエアコンいつからつけるべき?みんなの設定温度は何度なの?
「エアコンいつからつける?」 「エアコンの設定温度は何度にしてる?」 夏のエアコ …
-
-
扇風機の比較!リビング扇とタワー型のメリットとデメリットは?
扇風機を購入する時に、一般的なリビング扇風機とタワー型扇風機のどちらを選びますか …
-
-
カセットコンロの注意点は?爆発事故の危険も!事故事例は?
「花見でカセットコンロが爆発」 こういったニュースが耳に入ると怖くなりますよね。 …
-
-
医療費控除の受付期間と期限はいつ?簡単なやり方もご紹介!
医療費控除をたくさん支払った時に申請する「医療費控除」。 私は去年も医療費控除を …
-
-
2DSの使いやすさ!持ちやすいの?対応ソフトやケースは?
子供の誕生日やクリスマスプレゼントに2DSを考えている方は、使いやすさが気になり …
-
-
4人家族の食費の平均は?あなたの家庭は高い?それとも安い?
「4人家族の食費の平均は?」 「うちの食費は平均より多いの?少ないの?」 &nb …
-
-
秋服はいつから?ニットは?肌寒くなるのは何月か見てみよう!
「秋服はいつから着ようかしら・・・」 秋服を着る時期って迷いませんか? &nbs …
-
-
しゃべる目覚まし時計「クロックマン」!機能や使い心地をご紹介
しゃべる目覚まし時計「クロックマン」を購入しました。 小6の息子にそろそろ自分で …
-
-
大掃除おすすめグッズ5選!気分を上げて手早くすませよう!
大掃除の時期になりましたね! 11月や12月初旬から始める人も多い大掃除ですが、 …