言葉

「的確」「適格」とはどんな意味?違いや使い分けも見てみよう!

的確と適格の意味

「てきかくな判断」

「リーダーとして、てきかくだ」

 

「的確」「適格」どちらを使うのでしょうか?

違いが気になります。

 

今回は、「的確」「適格」の

  • 意味
  • 違い
  • 使い分け

などをお伝えします!

 

「違いは?」って思ってる方の参考にしていただけると嬉しいです(*''▽'')

 

「的確」「適格」ってどんな意味?

 

的確

的確,意味,辞書

出典:チャレンジ小学国語辞典・現代標準国語辞典

  • ぴたりと当てはまり、確かでまちがいがないようす
  • 物事の本質・真相をとらえて、正確であるようす

参考:チャレンジ小学国語辞典・現代標準国語辞典

 

「物事の本質や真相をとらえてぴたりと当てはまり、確かでまちがいがないようす」が「的確」です。

 

「"適確"と書くこともある」とありますね。

 

適格

適格,意味,辞書

出典:チャレンジ小学国語辞典・現代標準国語辞典

  • ある資格や仕事にあてはまっていること
  • 資格にかなっていること
  • ある資格や条件にあてはまること

参考:チャレンジ小学国語辞典・現代標準国語辞典・チャレンジ小学漢字辞典

 

「ある資格や仕事にあてはまっていること」が「適格」です。

 

スポンサーリンク

「的確」と「適格」の違いは?

的確と適格の違い

 

的確と適格の違い

  • 的確:(的を外れず)間違いがない
  • 適格:(必要な)資格を満たす

 

的確は「間違いがない」、適格は「資格を満たす」という違いがあります。

 

スポンサーリンク

「的確」と「適格」の使い分けは?

的確,適格,使い分け

出典:ベネッセ新修国語辞典

 

間違いがない「的確」

  • 的確な判断を下す
  • 的確な指示をあたえる
  • 的確に状況を判断する
  • 的確な用語で説明する
  • 問題点を的確にとらえる
  • 情勢を的確に判断する

参考:ベネッセ新修国語辞典・チャレンジ小学国語辞典

 

資格を満たす「適格」

  • 彼は指導者として適格である
  • リーダーの適格性が問われる
  • 彼はこの会の会員としては不適格だ
  • 私はキャプテンには適格でない
  • 議長に適格な人

参考:ベネッセ新修国語辞典・チャレンジ小学国語辞典・現代標準国語辞典

 

ぴたりと当てはまり確かでまちがいがないときは「的確」、ある資格や仕事に当てはまっているときは「適格」を使いましょう!

 

まとめ:的確と適格の漢字について

的確と適格の違いは?

今回は、「的確」「適格」の違いなどをお伝えしました。

以下がまとめになります。

 

的確・適格

的確の意味

  • ぴたりと当てはまり、確かでまちがいがないようす
  • 物事の本質・真相をとらえて、正確であるようす

適格の意味

  • ある資格や仕事にあてはまっていること
  • 資格にかなっていること

違い

  • 的確:(的を外れず)間違いがない
  • 適格:(必要な)資格を満たす

 

漢字辞典で「的」「確」「適」「格」を見てみます。

 

的 テキ・まと

的確,的,漢字のなりたちと意味

出典:チャレンジ小学漢字辞典

なりたち

  • 「太陽」と「きわだつ」を合わせた字
  • きわだってあきからかという意味を表す
  • のちに、「まと・目あて」という意味に使う

意味

  1. まと・目あて(例:標的・目的)
  2. あたる(例:的中)
  3. たしか・ただしい(例:的確)
  4. ・・・のような。・・・らしい。・・・の。(例:科学的・精神的・民主的)

参考:チャレンジ小学漢字辞典

 

「太陽」と「きわだつ」で、きわだってあきらかという意味を表したのがなりたちです。

 

3の「たしか・ただしい」が、「的確」の意味につながっています。

 

確 カク・たし(か)・たし(かめる)

的確,確,漢字のなりたちと意味

出典:チャレンジ小学漢字辞典

なりたち

  • 「石」と「かたい」を合わせた字
  • 石がかたいという意味を表す
  • のちに「たしか」「かたい」という意味に使う

意味

  1. たしか・まちがいがない(例:確実・確認・正確)
  2. かたい・しっかりしてぐらつかない(例:確信・確立・確固)

参考:チャレンジ小学漢字辞典

 

「石」と「かたい」で、石がかたいという意味を表したのがなりたちです。

 

1の「たしか・まちがいがない」が、「的確」の意味につながっています。

 

適 テキ

適格,適,漢字のなりたちと意味

出典:チャレンジ小学漢字辞典

なりたち

  • 「道をあるく」と「まっすぐ」を合わせた字
  • まっすぐに道をすすむという意味を表し、のちに「ちょうどよい」という意味に使う

意味

  1. うまくあてはまる・ちょうどよい・かなう(例:適合・適切・最適)
  2. 気持ちがよい・心にかなう(例:快適・自適)

参考:チャレンジ小学漢字辞典

 

「道をあるく」と「まっすぐ」で、まっすぐに道をすすむという意味を表したのがなりたちです。

 

1の「うまくあてはまる・ちょうどよい・かなう」が、「適格」の意味につながっています。

 

格 カク・コウ

適格,格,漢字のなりたちと意味

出典:チャレンジ小学漢字辞典

なりたち

  • 「木」と「つき出る」を合わせた字
  • つき出た枝という意味を表す
  • のちに「きまり」という意味に使う

意味

  1. きまり・規則(例:規格・適格)
  2. ていど・地位・身分(例:格調・昇格)
  3. かたち(例:骨格・風格)
  4. 手でうつ(例:格闘)

参考:チャレンジ小学漢字辞典

 

「木」と「つき出る」で、つき出た枝という意味を表したのがなりたちです。

 

1の「きまり・規則」が、「適格」の意味につながっています。

 

  • 「的(たしか・ただしい)」+「確(たしか・まちがいがない)」=「的確(ぴたりと当てはまり、確かでまちがいがない)」
  • 「適(うまくあてはまる・ちょうどよい・かなう)」+「格(きまり・規則)」=「適格(ある資格や仕事にあてはまっていること)」

 

とにかく、「的確」「適格」の違いがわかってスッキリしました!

あなたとご家族が、笑顔あふれる日々でありますように☆

 

-言葉

© 2024 ママが疑問に思うコト