言葉

「荒唐無稽」とは?意味や語源は?類語や例文も見てみよう!

荒唐無稽とは?

 

「荒唐無稽ってどんな意味?」

「荒唐無稽な話ってどんな話のこと?」

 

こうとうむけい。

「あるはずない」とか、そんな感じの意味でしたよね?

 

今回は、

  • 「荒唐無稽」の意味
  • 語源
  • 類語
  • 例文

などをお伝えします!

 

「荒唐無稽とは?」って思ってるかたの参考にしていただけると嬉しいです(*^^*)

 

スポンサーリンク

 

「荒唐無稽(こうとうむけい)」の意味は?

荒唐無稽の意味

 

「荒唐無稽」の意味はこちらになります。

 

荒唐無稽,意味

出典:現代標準国語辞典

 

荒唐無稽(こうとうむけい)

  • 根拠がなくて、でたらめであること
  • 言うことが本当らしくなくて、根拠がないこと
  • まったくでたらめで、あるはずもないこと

参考:現代標準国語辞典・ベネッセ新修国語辞典・チャレンジ小学国語辞典

 

「荒唐(こうとう)」は、「よりどころがなくとりとめがない」、無稽(むけい)」は、「根拠がない」という意味があります。

 

「根拠がなく、でたらめであるはずもないこと」が「荒唐無稽」です。

 

スポンサーリンク

「荒唐無稽」の語源は?

荒唐無稽の語源

 

「荒唐無稽」の語源はこちらになります。

 

「荒唐無稽」の語源

  • 「荘子(そうじ)」「書経(しょきょう)」という中国の書物の一節が合わさった言葉
  • 荘子には「荒唐の言」、書経には「無稽の言」という一節がある

 

※「荘子」・思想書

※「書経」・政治史などを記録した中国最古の歴史書で、五経のひとつ

 

「荘子」「書経」の一節を見てみましょう。

 

荘子(そうじ)

 

「荘周その風を聞きてこれを悦び、謬悠の説、荒唐の言、端崖の無きの辞を以てす(荘子はその説を学んで共鳴し、実情を伴わない広遠な説、判断できない根拠のない説、糸口がとらえられない言葉を使って述べた)」

 

書経(しょきょう)

 

無稽の言は聴くこと勿れ(根拠のない話には耳を傾けるべきではない)」

 

上記の「荒唐の言」、「無稽の言」が一緒になり、「荒唐無稽」という四字熟語ができました。

 

「荘子」を書いたのは、中国の戦国時代の思想家「荘周(そうしゅう)」です。

 

荘周が本名ですが、荘子(そうし)とも呼ばれています。

 

書物が「そうじ」、著者が「そうし」って同じ字「荘子」だから紛らわしいですね( ̄▽ ̄;)

 

スポンサーリンク

「荒唐無稽」の類語は?

荒唐無稽の類語

 

「荒唐無稽」の類語はこちらになります。

 

  • でたらめ
  • リアリティに欠ける
  • 現実味のない
  • 非現実の
  • 現実離れした
  • 説得力のない
  • 雲をつかむような
  • おとぎ話のような
  • 幻想にすぎない
  • 妄想にすぎない
  • 通常では考えられない
  • 普通じゃありえない

 

「あるはずもない・根拠がなくてでたらめなさま」が「荒唐無稽」の類語です。

 

「荒唐無稽」の例文は?

荒唐無稽の例文

 

「荒唐無稽」の例文はこちらになります。

 

  • 荒唐無稽の話に聞こえるかもしれないが、実際に私が体験したことです
  • ストーリーは荒唐無稽だが、映像と音楽にひきこまれる映画だった
  • 荒唐無稽なことばかり語ってないで、もっと現実を見たほうがいい

 

「根拠がなくでたらめで、ありもしないこと」に「荒唐無稽」を使いましょう!

 

まとめ

荒唐無稽

 

今回は、「荒唐無稽」の意味などをお伝えしました。

以下がまとめになります。

 

荒唐無稽とは

意味

  • まったくでたらめで、あるはずもないこと

語源

  • 「荘子(そうじ)」「書経(しょきょう)」という中国の書物の一節が合わさった言葉

 

荘周が書いた思想書の「荘子」には、名言がたくさんあります。

 

ことわざの「無用の用」も、この「荘子」が由来です。

※無用の用:役に立たないように見えるものでも、かえって役に立つこともある。この世に無用なものは存在しないという教え

 

荘周と荘子(そうし)、なんでふたつの呼び方があるの?って思いませんか?

 

荘子の「子」は、日本で言う「先生」の意味のような敬称なんですって♪

 

本名が荘周、敬称で呼ぶと「荘子」、ということになります(*^^)v

 

とにかく、「荒唐無稽」の意味がわかってスッキリしました!

 

あなたとご家族が、笑顔あふれる日々でありますように☆

 

スポンサーリンク

-言葉

© 2024 ママが疑問に思うコト