言葉

「僭越ながら」の意味は?類語や言い換え・例文も見てみよう!

僭越ながら,意味

 

「僭越ながら、乾杯の音頭をとらせていただきます」

せんえつ・・・ながら・・・?

どういう意味なのでしょうか?

 

今回は、

  • 「僭越ながら」の意味
  • 「僭越」の類語
  • 「僭越ながら」の言い換え
  • 「僭越」の例文

などをお伝えします!

 

「僭越ながらとは?」って思ってる方の参考にしていただけると嬉しいです(*^^*)

 

スポンサーリンク

 

「僭越ながら」とは?どんな意味?

 

「僭越ながら」とは、「出過ぎたことをいたしますが」の意味になります。

 

「僭越」の意味を見てみましょう。

 

僭越,意味

出典:現代標準国語辞典

 

僭越(せんえつ)

  • 自分の身分、立場をこえた、出過ぎたふるまいをすること
  • 用法:自分のことを言うときは、謙遜した言い方

参考:現代標準国語辞典

 

「僭越ながら、一言申し上げます」の場合、「出過ぎたふるまいですが、ひとこと言わせていただきます」のような意味になります(*^^)

 

自分のことを言う時は謙遜する言い方なので、相手を敬って自分を控えめに「へりくだる」時の言葉です。

 

僭越の「僭」に、「おごる・身分不相応におごりたかぶる」という意味があります。

 

僭,意味

 

僭 セン・おご(る)・なぞら(える)

  • おごる
  • まねる
  • なぞらえる
  • 身分不相応におごりたかぶる

 

「越」は「こえる」。

「僭」と「越」で、「身分を超えるふるまい」という意味になります(*^^)

 

スポンサーリンク

「僭越」の類語は?

僭越,類語

「僭越」の類語はこちらになります。

 

  • 不相応(ふそうおう:つりあわなくて、ふさわしくないこと)
  • おこがましい(でしゃばっていて、生意気である・さしでがましい)
  • 生意気(未熟なのに、一人前のことを言ったり、えらそうな態度をしたりすること)
  • 厚顔(こうがん:あつかましくて、ずうずうしいようす)

 

不相応にずうずうしいようすが「僭越」の類語になります。

 

スポンサーリンク

「僭越ながら」の言い換えは?

僭越ながら,言い換え

僭越ながらの言い換えはこちらになります。

 

  • 恐れ多いことですが
  • 差し出がましいですが
  • 失礼を承知の上で
  • 恐縮ながら
  • 分不相応ではありますが

 

上記は、「謙遜・恐縮しながら意見を言う」「身のほどに合わないと表現」する時の言葉です。

 

「僭越」の例文は?

僭越ながら,例文

僭越の例文はこちらになります。

 

  • 僭越ではございますが、私が説明させていただきます
  • 誠に僭越ではございますが、乾杯の音頭をとらせていただきます
  • 僭越ながら、友人を代表いたしまして一言ご挨拶を申し上げます
  • 僭越ながら参加させていただきます

 

「出過ぎたことをする・不相応である」という謙遜の気持ちを表す時に『僭越』を使いましょう!

 

まとめ

僭越とは

今回は、「僭越ながら」の意味などをお伝えしました。

以下がまとめになります。

 

僭越(せんえつ)

意味

  • 自分の身分、立場をこえた、出過ぎたふるまいをすること
  • 用法:自分のことを言うときは、謙遜した言い方

僭越ながら

  • 「出過ぎたことをいたしますが」という意味

 

「僭越ながら」

「僭越ではございますが」

乾杯の音頭をとる時や、結婚式などで耳にする言葉ですよね(*^^)

 

大役を任せられ嬉しい反面、謙遜する気持ちを表す便利な言葉です。

 

用法で「自分のことを言う時は謙遜した言い方」とありますが、自分に対して使うことが多いと思います。

 

人様に向かって「あなた僭越なふるまいですね」なんて言ったら、失礼極まりないですもんね( ̄▽ ̄;)

 

自分の身分、立場をこえたふるまいをする時に、謙遜の気持ちを表して使いましょう♪

 

あなたとご家族が、笑顔あふれる日々でありますように☆

 

スポンサーリンク

-言葉

© 2024 ママが疑問に思うコト