「どう落とし前をつけるのか」
「きっちり落とし前をつけろ」
おとしまえ・・・?
どういう意味なのでしょうか?
語源も気になります。
今回は、「落とし前」の
- 意味
- 語源
- 類語
- 使い方
などをお伝えします!
「落とし前とは?」って思ってる方の参考にしていただけると嬉しいです(*''▽'')
「落とし前」ってどんな意味?
「落とし前」の意味はこちらになります。
出典:現代標準国語辞典・三省堂国語辞典
落とし前(おとしまえ)
- けんかやもめごとを解決すること・また、そのためのお金
- けんかなどの解決のためのお金・決着
参考:現代標準国語辞典・三省堂国語辞典
「けんかやもめごとを解決すること」「けんかなどの解決のためのお金」「決着」が「落とし前」です。
※決着(けっちゃく:いろいろなことがあったすえに、物事に決まりがつくこと)
「落とし前」の語源は?
落とし前の語源
- 香具師(やし)の間で使われていた隠語
- 露店などで客と値段の折り合いをつけることを「落とし前」と言っていたから
※香具師(やし:祭りや縁日などで、見世物を興行したり路上で品物を売ったりする人・てきや)
落とし前の語源は、てきやと客が、値段について話をつけることを言った隠語です。
適当なところまで値段を「落とす」、その意味から「話しをつける」「後始末をする」などの意味につながったと言われています。
「落とし前」の類語は?
- 後始末(あとしまつ:あとに残った仕事や問題を処理すること)
- けり(終わり・決着)
決着がつく・終わりになることを「けりがつく」と言いますよね。
けりがつく
出典:現代標準国語辞典
- 決着がつく
- 終わりになる
参考:現代標準国語辞典
「けり」は、和歌や俳句が、文語の助動詞「けり」で終わることが多いことから、「終わり」「決着」という意味で使われるようになったんですって(*'▽')
そういえば、「~なりにけり」とか聞いたことありますね。
「落とし前」の使い方は?
- どう落とし前をつけてもらおうか
- 自分の犯した過ちに落とし前をつける
- 過去にきっちり落とし前をつける
「落とし前」は、辞書に「俗な言い方(仲間うちでよく使われる俗語や隠語」と書いてあります。
なかなか迫力のある言葉ですので、使う場面に気をつけたほうがいいかもしれません。
まとめ:落とし前の漢字について
今回は、「落とし前」の意味などをお伝えしました。
以下がまとめになります。
落とし前(おとしまえ)
意味
- けんかやもめごとを解決すること・また、そのためのお金
- けんかなどの解決のためのお金・決着
語源
- 香具師(やし)の間で使われていた隠語
- 露店などで客と値段の折り合いをつけることを「落とし前」と言っていたから
漢字辞典で「落」「前」を見てみます。
落 ラク・お(ちる)・お(とす)
出典:チャレンジ小学漢字辞典
なりたち
- 「くさ」と「おちる」を合わせた字
- 草や木の葉がかれておちるという意味を表し、のちにひろく、ものが「おちる」という意味に使う
意味
- おちる・おとす(例:落雷・落下)
- 選にもれる・ぬける(例:落選・落第・脱落)
- おとろえる・おちぶれる(例:没落・零落)
- できあがる・きまりがつく(例:落成・落着)
- 家や人びとがあつまっているところ(例:集落・村落)
参考:チャレンジ小学漢字辞典
「くさ」と「おちる」で、ものが「おちる」という意味を表したのがなりたちです。
4の「できあがる・きまりがつく」が、「落とし前」の意味につながっているっぽいですね。
前 ゼン・まえ
出典:チャレンジ小学漢字辞典
なりたち
- 「かたな」と「そろえる」を合わせた字
- かたなで切りそろえるという意味を表す
- のちに「まえ」という意味に使う
意味
- まえ・先のほう(例:前進・前方・門前)
- まえもって(例:前兆・前納)
- むかし・これまで(例:以前・前身・空前)
- わけたもの・わりあて(例:三人前)
参考:チャレンジ小学漢字辞典
「かたな」と「そろえる」で、刀で切りそろえるという意味を表したのがなりたちです。
のちに、「まえ」という意味に使うようになったとのこと。
とにかく、「落とし前」の意味が分かってスッキリしました!
あなたとご家族が、笑顔あふれる日々でありますように☆