「真相のきゅうめい」
「責任をきゅうめい」
「究明」「糾明」どちらを使うのでしょうか?
違いが気になります。
今回は、「究明」「糾明」の
- 意味
- 違い
- 類語
- 使い分け
などをお伝えします!
「違いは?」って思ってる方の参考にしていただけると嬉しいです(*''▽'')
「究明」「糾明」ってどんな意味?
究明
出典:チャレンジ小学国語辞典
- ものごとのほんとうのすがたや正しいことがらを調べて、はっきりさせること
- よく調べて、事実・真相などを明らかにすること
参考:チャレンジ小学国語辞典・現代標準国語辞典
「物事の本当の姿やただしい事柄を調べて、はっきりさせること」「よく調べて、事実・真相などを明らかにすること」が「究明」です。
糾明
出典:ベネッセ新修国語辞典
- 罪や不正などを問い正して、明らかにすること
- (責め立てるために)追及して事情をあきらかにすること
参考:ベネッセ新修国語辞典・三省堂国語辞典
「罪や不正などを問いただして、明らかにすること」「追及して事情をあきらかにすること」が「糾明」です。
「究明」「糾明」の違いは?
究明と糾明の違い
- 究明:道理・真理をきわめる
- 糾明:責任・犯罪をただす
究明は「道理・真理をきわめる」、糾明は「責任・犯罪をただす」という違いがあります。
出典:チャレンジ小学漢字辞典
つきつめて明らかにするのが「究明」、悪事を問いただして明らかにするのが「糾明」です。
「究明」「糾明」の類語は?
つきつめて明らかにする究明
- 解明(かいめい:わからないことをはっきりさせること)
- 研究(けんきゅう:物事を広く調べ深く考えて、ほんとうのすがたを詳しく知ろうとすること)
- 探求(たんきゅう:ある物事を努力して探し求めること)
- 考究(こうきゅう:深く考え、その意味や本質を明らかにすること)
- 講究(こうきゅう:物事を深く調べ、その意味や本質を説き明かすこと)
- 攻究(こうきゅう:学問・技術などを修め究めること)
問いただす糾明
- 糾問(きゅうもん:罪や不正を厳しく問いただすこと)
- 追及(ついきゅう:責任や原因などがどこにあるのかどこまでも追いつめること)
- 詰問(きつもん:相手につめよって、問いただすこと)
- 尋問(じんもん:裁判官や警察官がくわしく問いただして調べること)
- 審問(しんもん:公の立場にある人が、事実や経過などを明らかにするためにくわしく問いただすこと)
- 問責(もんせき:責任を問いただして責めること)
- 糾弾(きゅうだん:罪や責任を問いただして、厳しく責めること)
- 弾劾(だんがい:罪や不正をあばいて、責任を追及すること)
- 問いただす
- 問い詰める
「究明」「糾明」の使い分けは?
出典:ベネッセ新修国語辞典
つきつめて明らかにする究明
- 事故の原因を究明する
- 真相の究明を急ぐ
問いただす糾明
- 容疑者の罪状を糾明する
- 責任を糾明する
- 違法行為を糾明する
- 責任の所在を糾明する
- 不正を糾明する
まとめ:究明・糾明の漢字について
今回は、「究明」「糾明」の意味などをお伝えしました。
以下がまとめになります。
究明・糾明
究明の意味
- ものごとのほんとうのすがたや正しいことがらを調べて、はっきりさせること
- よく調べて、事実・真相などを明らかにすること
糾明の意味
- 罪や不正などを問い正して、明らかにすること
- (責め立てるために)追及して事情をあきらかにすること
違い
- 究明:道理・真理をきわめる
- 糾明:責任・犯罪をただす
漢字辞典で「究」「明」「糾」を見てみます。
究 キュウ・きわ(める)
出典:チャレンジ小学漢字辞典
なりたち
- 「穴」と「つかえてまがる」を合わせた字
- 穴の中につかえるまでに手を入れてしらべ、「きわめる」という意味を表す
意味
- きわめる・いちばんおくまでしらべる(例:究明・研究)
- きわまり・はて(例:究極)
参考:チャレンジ小学漢字辞典
「穴」と「つかえてまがる」で、穴の中につかえるまで手を入れて調べ、「きわめる」という意味を表したのがなりたちです。
1の「きわめる・いちばん奥まで調べる」が、「究明」の意味につながっています。
明 メイ・ミョウ・ミン・あ(かり)・あか(るい)・あか(るむ)・あか(らむ)・あき(らか)・あ(ける)・あ(く)・あ(くる)・あ(かす)
出典:チャレンジ小学漢字辞典
なりたち
- 「日」と「月」を合わせた字
- 「あかるい」という意味を表す
意味
- あかるい(例:明暗・明朗・透明)
- あきらか・はっきりしている(例:明確・明白・判明)
- あかり(例:証明・灯明)
- かしこい(例:賢明・聡明)
- はっきりさせる(例:証明・説明)
- あくる・夜があける・つぎの(例:明日・明年)
- むかし・中国をおさめた王朝の一つ(例:明国)
参考:チャレンジ小学漢字辞典
「日」と「月」で、「あかるい」という意味を表したのがなりたちです。
5の「はっきりさせる」が、「究明」「糾明」の意味につながっています。
糾 キュウ
出典:チャレンジ小学漢字辞典
なりたち
- 「いと」と「からみあう」を合わせた字
- 糸を「よりあわせる」という意味を表す
意味
- よりあわせる・あつめる(例:糾合)
- もつれる・からみつく(例:紛糾)
- ただす・とりしらべる(例:糾弾)
参考:チャレンジ小学漢字辞典
「糸」と「からみあう」で、糸を「よりあわせる」という意味を表したのがなりたちです。
3の「ただす・とりしらべる」が、「糾明」の意味につながっています。
- 究明→究(きわめる・いちばんおくまでしらべる)+明(はっきりさせる)
- 糾明→糾(ただす・とりしらべる)+明(はっきりさせる)
とにかく、「究明」「糾明」の違いが分かってスッキリしました!
あなたとご家族が、笑顔あふれる日々でありますように☆