「泥縄的だ」
「泥縄式の勉強」
どろなわ・・・?
どういう意味なのでしょうか?
語源も気になります。
今回は、
- 「泥縄」の意味
- 語源
- 類語
- 使い方
などをお伝えします!
「泥縄とは?」って思ってる方の参考にしていただけると嬉しいです(*^^*)
スポンサーリンク
「泥縄」の意味は?
泥縄の意味はこちらになります。
出典:現代標準国語辞典
泥縄(どろなわ)
意味
- なにかが起こってから、あわてて対策をすること
- 準備を怠って、いきあたりばったりの行動をすること
用法
- あざけっていう
参考:現代標準国語辞典・ポケット版ことわざ辞典
「何かが起こってから、あわてて対策したり準備すること」が『泥縄』です。
用法に「あざけっていう」とありますね。
「あざける」の意味も見ておきます。
出典:現代標準国語辞典
- 人をばかにして、笑ったり悪口を言ったりする
参考:現代標準国語辞典
「あざける」は、ばかにしたり笑ったりすること。
「泥縄」を使う時は「ばかにしている」ということになるので、気を付けないといけませんね。
「泥縄」の語源は?
泥縄の語源は、「泥棒をとらえて縄をなう・泥棒を見て縄をなう」ということわざです。
出典:ポケット版ことわざ辞典
泥棒を見て縄をなう
- 泥棒の姿を見てから、捕らえるための縄を作り始めるということ
- 事が起こってから、慌てて準備することのたとえ
- また、準備を怠っていきあたりばったりの行動をすることにもいう
- 略して「泥縄」ともいう
- 「盗人(泥棒)を捕らえて縄を綯う」ともいう
参考:ポケット版ことわざ辞典
「あ!泥棒だ!」
見つけてから慌てて捕まえるための縄を作る、想像したらなんだか笑えますね(*^^)
「泥縄」の類語は?
泥縄の類語はこちらになります。
- 準備不足
- 場当たり(その場の思いつきで物事をおこなうこと)
- 間に合わせ(その場だけの用が足りるようにすること)
- 急ごしらえ(間に合わせに急いでつくること・にわかづくり)
- 戦を見て矢を矧ぐ
「戦を見て矢をはぐ」は、「泥棒を見て縄をぬう」と似た意味のことわざです。
「矧ぐ」は、竹に矢羽をつけて矢を作ることで、「何か事が起こってから慌てて対策を練る愚かさ」をたとえています。
「泥縄」の使い方は?
泥縄の使い方はこちらになります。
- 明日が試験なのに、これからノート見せて欲しいだなんて泥縄だね
- 泥縄式の受験勉強でも成果がでた
- そんな泥縄的なやり方で、国民は納得しないだろう
「準備不足で行き当たりばったり・ことが起こってから慌てて対策」の時に『泥縄』を使いましょう!
まとめ
今回は、「泥縄」の意味などをお伝えしました。
以下がまとめになります。
泥縄(どろなわ)
意味
- なにかが起こってから、あわてて対策をすること
- 準備を怠って、いきあたりばったりの行動をすること
語源
- ことわざ「泥棒を見て縄をなう」
- 泥棒の姿を見てから、捕らえるための縄を作り始めるということ
- 事が起こってから、慌てて準備することのたとえ
「泥縄」したことありますか?
テスト勉強は、泥縄を経験した人は多いかもしれません(*^^)
企業などで、「必要な時に必要なだけ」という無駄のないやり方を「泥縄式」と表現する場合もあります。
勉強は泥縄式だとなかなか定着しないので、やはりコツコツ準備が必要ですよね♪
とにかく、「泥縄」の意味がわかってスッキリしました!
あなたとご家族が、笑顔あふれる日々でありますように☆