言葉

「適用」「摘要」とはどんな意味?違いや使い分けも見てみよう!

適用と摘要の意味

「条例をてきようする」

「論文のてきようを読む」

 

「適用」「摘要」どちらを使うのでしょうか?

違いや使い分けが気になります。

 

今回は、「適用」「摘要」の

  • 意味
  • 違い
  • 使い分け

などをお伝えします!

 

「違いは?」って思ってる方の参考にしていただけると嬉しいです(*''▽'')

 

「適用」「摘要」ってどんな意味?

 

適用

適用,意味,辞書

出典:チャレンジ小学国語辞典

  • 法律や規則を実際に当てはめて使うこと

参考:チャレンジ小学国語辞典

 

「新しい決まりを適用する」など、「法律や規則を、実際に当てはめて使うこと」が「適用」です。

 

摘要

摘要,意味,辞書

出典:現代標準国語辞典

  • 要点をぬき出して書くこと・また、そのぬき書き

参考:現代標準国語辞典

 

「論文の摘要を読む」など、「要点をぬき出して書くこと。また、その書いたもの」が「摘要」です。

 

スポンサーリンク

「適用」と「摘要」の違いは?

適用,摘要,違い

 

適用と摘要の違い

  • 適用:「用=用いる」当てはめて用いる
  • 摘要:「要=大事なところ」要点を抜き書き

 

適用と摘要の違いで迷ったら、漢字を思い浮かべるとわかりやすいかと思います。

 

適用の「用」は「用いる(使用する)」で、摘要の「要」は「要点(大事なところ)」。

 

「(法律や規則を)当てはめて用いる」のが「適用」、「(要点を)抜き書き」が「摘要」です。

 

スポンサーリンク

「適用」「摘要」の使い分けは?

適用,摘要,使い分け

 

当てはめて用いる「適用」

  • 規則を適用する
  • 会社更生法の適用を受ける
  • 国内法が適用される
  • 新しい決まりを適用する
  • 災害救助法を適用する

参考:ベネッセ新修国語辞典・チャレンジ小学国語辞典・現代標準国語辞典

 

要点を抜き書きする「摘要」

  • 講演の摘要をまとめる
  • 論文の摘要を読む
  • 改正案の摘要

参考:ベネッセ新修国語辞典・現代標準国語辞典

 

実際に当てはめて使うときは「適用」、大事なところを抜き書きする、また、その書いたものは「摘要」を使いましょう!

 

まとめ:適用・摘要の漢字について

適用と摘要の違いは?

今回は、「適用」「摘要」の違いなどをお伝えしました。

以下がまとめになります。

 

適用・摘要

適用の意味

  • 法律や規則を実際に当てはめて使うこと

摘要の意味

  • 要点をぬき出して書くこと・また、そのぬき書き

違い

  • 適用:「用=用いる」当てはめて用いる
  • 摘要:「要=大事なところ」要点を抜き書き

 

漢字辞典で「適」用」「摘」「要」を見てみます。

 

適 テキ

適用,適,漢字のなりたちと意味

出典:チャレンジ小学漢字辞典

なりたち

  • 「道をあるく」と「まっすぐ」を合わせた字
  • まっすぐに道をすすむという意味を表し、のちに「ちょうどよい」という意味に使う

意味

  1. うまくあてはまる・ちょうどよい・かなう(例:適合・適切・最適)
  2. 気持ちがよい・心にかなう(例:快適・自適)

参考:チャレンジ小学漢字辞典

 

1の「うまくあてはまる・ちょどよい・かなう」が、「適用」の意味につながっています。

 

用 ヨウ・もち(いる)

適用,用,漢字のなりたちと意味

出典:チャレンジ小学漢字辞典

なりたち

  • 木を組んだ牧場の柵をえがいてつくった字
  • のちに「もちいる」という意味に使う

意味

  1. もちいる・つかう・役立てる(例:用途・用例・利用)
  2. はたらき・ききめ(例:効用・作用・有用)
  3. 仕事・しなればならないこと(例:用件・用事・公用)
  4. 必要なものやお金(例:用材・入用・費用)

参考:チャレンジ小学漢字辞典

 

1の「もちいる・つかう・役立てる」が、「適用」の意味につながっています。

 

摘 テキ・つ(む)

摘要,摘,漢字のなりたちと意味

出典:チャレンジ小学漢字辞典

なりたち

  • 「手」と「ひろう」を合わせた字
  • 手でひろいあつめる、「つむ」という意味を表す

意味

  1. つむ・つまむ・つまみだす(例:摘出)
  2. さす・さししめす(例:指摘)
  3. あばく・悪いことをさぐりだす(例:摘発)

参考:チャレンジ小学漢字辞典

 

1の「つむ・・つまむ・つまみだす」が、「摘要」の意味につながっています。

 

要 ヨウ・かなめ・い(る)

摘要,要,漢字のなりたちと意味

出典:チャレンジ小学漢字辞典

なりたち

  • 腰を両手でしっかりおさえているようすをえがいて、つくった字
  • 腰は人体のだいじなところであることから、「かなめ」という意味を表す

意味

  1. かなめ・だいじなところ・ものごとのしめくくりとなる大切なところ(例:要素・要点・重要)
  2. いる・もとめる・つよくのぞむ(例:要求・要望・必要)

参考:チャレンジ小学漢字辞典

 

1の「かなめ・大事なところ」「ものごとの締めくくりとなる大切なところ」が、「摘要」の意味につながっています。

 

  • 「適(うまくあてはまる)」+「用(もちいる)」=「適用(法律や規則を実際に当てはめて使うこと)」
  • 「摘(つまみだす)」+「要(だいじなところ)」=「摘要(要点をぬき出して書くこと・また、そのぬき書き)」

 

とにかく、「適用」と「摘要」の違いがわかってスッキリしました!

あなたとご家族が、笑顔あふれる日々でありますように☆

 

-言葉

© 2024 ママが疑問に思うコト