-
ハロウィンの子供の仮装や装飾!100均のダイソーをチェックした?
2019/12/19
「そろそろハロウィンの季節だなー」 店頭にハロウィングッズが並ぶ季節になりました。 あなたはどんな風にハロウィンを楽しみますか? ハロウィングッズを飾って気分を盛り上げたいけれど、雑貨屋 ...
-
勉強のモチベーション維持!やる気が出るグッズ7選をご紹介
2017/5/20
勉強を頑張るためにはモチベーションの維持が欠かせません。 「よっし!やってやるぞ!」 「志望校に合格するんだ!」 「毎日3時間勉強する!」 モチベーションが上がった時には色々な目標を立てられますね。 ...
-
中学受験は親も辛い!ストレスをためないようにするにはどうする?
2021/5/28
中学受験は親も辛い・・・。 心労とストレスが半端ないですよね。 「子供が1番頑張っているんだかから親は辛いなんて言ってはいけない」 「親のストレスよりも子供のストレスを考え ...
-
梨の栄養と効能!妊婦が食べたらいけないって言われるのはどうして?
2020/8/14
「梨の栄養はない」 このような事を聞いたことはありませんか? 近所の人に梨をいただきました。 その時に、 「梨は栄養がないけど、子供達に食べさせてあげてー」 と言われたんで ...
-
敬老の日のプレゼントは子供と手作りで!ダイソーで簡単に作れる9選
2020/9/3
敬老の日に「子供の手作りプレゼント」を贈りましょう♪ 手作りプレゼントがおすすめの理由は、 世界にひとつだけ 気持ちがこもってる 比較的安くすませられる などがあります。 ...
-
スポーツドリンクを水筒に入れると中毒になるって!?サーモスは?
2020/6/21
スポーツドリンクを水筒に入れると中毒になるって聞いた事がありますか? 私は最近知ってビックリしました! 水筒にスポーツドリンクを入れて部活などに行くのはいたって普通の事です ...
-
いじめを見て見ぬふりは同罪?絵本「私のせいじゃない」が訴えること
2017/5/1 おすすめ本
「いじめを見て見ぬふりは同罪」 これは私が子供の頃にも聞いたことがあるので、ずいぶん前から言われていた言葉です。 先日、娘がこんなことを聞いてきました。 「いじめをしている人が悪いのに、見て見ぬふりを ...
-
お盆のお供えはいつまでに送る?花の種類やメッセージは?
2017/5/1 お盆
お盆のお供えはいつからいつまでに送るのでしょうか? 送る時期を間違えて失礼になってしまったら大変です。 私はお盆のお供えはお菓子にすることが多いのですが、近所の人が「うちは毎年お花にしてるよ」って言っ ...
-
残暑見舞いの時期!返事はどうする?9月になってしまったら?
2017/9/1
残暑見舞いの時期はいつからいつまでなのでしょうか? 夏休みでなにかとバタバタする季節、残暑見舞いの返事を出し忘れてしまったなんてことはありませんか? 「残暑見舞いの時期っていつからいつま ...
-
姓名判断って当たるの?悪い結果の場合はどう対処する?
2020/7/20
姓名判断で悪い結果が出た場合は結構気になりますよね。 占いを信じない人でも、姓名判断の結果は気にしてしまうという人も。 私の姓名判断はものすごく悪い結果です。 ...
-
空き巣の下見の方法!「この家は無理だな」と思わせるには?
2020/4/29
空き巣は下見をしてから入るのはご存知ですか? 下見をして「入りやすいな」と思われたら狙われてしまいます。 空き巣対策に最も効果的なのは、「この家は無理だな」と思わせることで ...
-
猫健康管理士!愛猫家にぴったりの資格があるって知ってた?
2017/7/1 猫
猫健康管理士は、猫の体や性質、かかりやすい病気の予防法や対処法、グルーミングなどのお手入れなどを習得した猫の健康管理のスペシャリストです。 今回は、 猫健康管理士の取得方法は? 受講料や ...
-
健康管理士の資格!取得方法や難易度は?どんな仕事に活かせる?
2017/7/5
健康管理士は予防医学、健康のスペシャリストです。 栄養やストレス、疾病、食事、運動、環境など、健康な生活を送るための専門的な知識を兼ね備えています。 以前は「病気になったら治療する」というのが医師と患 ...
-
体温管理士の資格取得方法!難易度は?家族の健康管理にも!
2022/2/12
体温管理士は体温と健康、美容のスペシャリストです。 免疫力と体温は密接な関係があり、体温が低いと免疫力が下がるというのをご存知の方も多いでしょう。 体温管理士 ...
-
警報が発表される時間は?どんなタイミングで解除される?
2021/7/8
梅雨や台風の時期は警報が発表される頻度が増えますね。 警報が発表されると学校が臨時休業になることも・・・。 警報が発表されるタイミングが気になります。 うちの子供が通う小学 ...